京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up14
昨日:57
総数:726405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

体育「学年体育」

 練習は2曲目に入っています。
 はじめは、イセエビ、ウナギ、魚、クラゲの役割に分かれて、それぞれ異なる振り付けに取り組んでいます。
画像1画像2

朝読書「読み聞かせ」

 今日の本の題名は「お化けの冬ごもり」です。
 読み聞かせ係のメンバーが、みんなの前で読んでくれました。

画像1画像2

【2年生】算数「かけ算(1)」4の段

 かけ算は、5の段、2の段、3の段と九九の学習が進んできました。
 次は、4の段です。
「4×1=4」「4×2=8」「4×3=12」「4×4=16」の答えが4ずつ増えていくことをもとにして、4×5から4×9までの九九をつくりました。

画像1

【1年生】 図画工作 お話の絵

 図工の学習では、お話を聞いて想像したことを絵に表しました。
パスやコンテ・絵の具を使って想像したことを表すことができましたね。

今週はお話の絵の鑑賞会を行いました。
自分の絵の頑張ったところを書いたり、友だちの絵を見て「すてき!」「まねしたい!」と思ったところを見つけたりしました。
画像1画像2

流れる水のはたらきから

画像1画像2
『流れていく水には,どのようなはたらきがあるのだろうか』を学習問題にすえて取り組んでいます。この時間は,プランターの受皿を使って地面を作り,川のように流れる装置で実験しました。

PTA 「R6 10 6 区民体育祭」

 保護者様

 晴れやかな秋空広がる中、久世中学校の運動場で区民運動会が行われました。まだまだ暑い中でしたが、各自治区に分かれて子どもから大人までさまざまな種目に挑戦!笑いもおきる、穏やかで楽しい運動会となりました。

 当日は、PTAからPTA会長、PTA健康安全委員が参加し、賞品係としてお手伝いをしました。前日準備、運動会当日にご協力いただいた学Pの皆さまもありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

【5年生】 音楽の学習「旋律作り!」

画像1
画像2
 音楽の学習では、和音で旋律づくりを行っています。そろそろ、旋律が完成しそうです。それぞれが、違うリズムになっていて、交流がとても楽しみです。

【5年生】 体育の学習「リレー」

画像1
画像2
 体育の学習「リレー」では、スポーツDAYに向けて、チーム発表や、走順決めを行いました。バトンの工夫もチームで話し合い活動することができました。

【4年生】外国語活動 Do you have a pen?

 外国語活動「Do you have a pen?」の単元では、自分だけの夢の文房具セットを作り、友達と紹介し合いました。文房具の色や個数などを説明したり、「青色が好きだから」と自分の思いについても相手に伝えたりする様子が見られました。
 英語でのやり取りに楽しく取り組むことのできる4年生。次の単元も楽しみです。
画像1画像2画像3

さくら さくらあそび

画像1画像2
先週のさくらあそびは、先日学級会で決めたさくらあそびの第一回目でした。第一回目の遊びは、「オセロ」です。人数やオセロの数の関係で、3人で1チームを作り、3対3で対戦しました。3人で順番交代しながらオセロを置いていきました。高学年は、低学年に「ここに置いた方が、たくさん色を変えられるよ」とアドバイスする姿が見られました。室内でも楽しく遊ぶことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp