![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:372 総数:1132201 |
また明日
今日も一日お疲れ様でした。
今日はどんな学びがありましたか。仲間の意見で参考になるものはありましたか。深く考えることができましたか。 朝晩と昼の気温の差が大きな時期です。体調管理に努めてください。 テストも近づいてきました。計画的に学習を進めてください。 ![]() ![]() 2年生英語
2年6組の英語の授業を参観させてみらいました。
ある生徒さんが「英語授業でやったユニバーサルデザインを使って、だれでも分かる合唱コンクールの案内をつくる。」ということを教えてくれました。 ![]() ![]() ![]() 朝読書と朝学活
3年生のみなさん、進路選択・進路決定の時期に入ってきました。しっかり考え、仲間、保護者、先生、学校体験など多く「人」や「こと」と対話をし、自分の在りたい姿を踏まえ、納得いく進路決定ができることを期待しています。
3年生が進路の話をしているのが聞こえてきて、そんなことを思いました。 ![]() ![]() ![]() おはようございます
おはようございます。
大きな行事が終わり、その後、学校全体、何日か落ち着かない日がつづくこともありますが、みなさんはしっかりと切り替え、新しい目標に向けて頑張ってくれている姿がありました。てても嬉しく思います。 定期テストが近づいてきました。計画的に学習を進めてください。 今日も全力で学ぶ一日になりますように。 ![]() ![]() ![]() 昼休み
昼休み、しっかり気分転換を図り、午後からも全力で学んでください。
![]() ![]() 3年生理科
3年8組の理科は、校内の生物がいそうな場所を検討した後、移植ごてやパレットを持って、土の採集を行いました。
理科室に持ち帰った土から、薬さじを用いて生物を探し、ビーカーに入れ、蓋をした後、その生物の名称をタブレットを使って調べました。 ![]() ![]() ![]() 1年生数学
1年2組は、これまで学習した「変数xを不等式と数直線」で表す問題(小テスト)に取り組んでいました。
みんな一生懸命、問題に向き合っている姿が印象的でした。 ![]() 1年生国語
本日の1年6組の国語は、『竹取物語』を教材として、歴史的な仮名遣いについて、理解を深めました。
ワークシートに示された「今は昔、竹取の翁といふものありけり」で始まる文章から、歴史的仮名遣いを見つけ、現在仮名遣いに直すことに取り組んでいました。 ![]() ![]() 3年生美術
3年2組の美術は、季節をあらわす和菓子をつくるというテーマに、作品づくりに取り組んでいます。現在、京都市中学校の美術の授業で取り組まれているものです。
自分がイメージする和菓子を紙面上に描いたのち、樹脂年度を使って、作品をつくっていくと聞きました。 素敵な作品が完成にするのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 朝読書と朝学活
今日も全力で学び、新しい一歩を踏み出す力をつけてください。
定期テストも近づいてきました。定期テストは、「分かる、出来る、使える」のうち、分かる、出来るを問う問題を中心に定期テストは行います。 計画的に学習を進めてください。 ![]() ![]() ![]() |
|