![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:38 総数:569022 |
3年 楽しみな給食![]() ![]() ![]() 給食当番でも配膳が上手くなってきました。はじめ上手く入れられなかった経験を生かして、給食室の見本の量を確認したり、友だちや先生に量を相談したり工夫をして配膳しています。運動会の練習を頑張る中でも、一つ一つ毎日の当番活動をていねいにしている姿に成長を感じます。 3年 社会「工場でつくられるもの」![]() ![]() ![]() [児童保健委員会] つくし学級に賞状を渡しに行きました。![]() つくし学級では、全員の治療が終わり、児童保健委員会の委員長と副委員長が、賞状を渡しに行きました。 つくし学級の子どもたちはとても喜んでくれました。 これからも歯を大切にしていきたいねと話していました。 今治療中の子どもたち、これから治療をしていこうと思っている子どもたちもたくさんいると思います。引き続き、ご家庭でのご支援をお願いします。 【2年】1年生とあそんだよ!![]() ![]() ![]() お兄さん、お姉さんらしく、1年生にルールを分かりやすく説明したり、褒めたりしている様子が見られました。 2年生にとっても、今まで頑張って、 作って試して工夫してきたおもちゃで遊んでもらえたことは、とても嬉しかったようで、笑顔いっぱいの時間になりました。 来月は一緒に遠足に行くので、楽しみですね。 ☆3年 重さ☆
重さの学習が始まりました。
はかりに出会った3年生のみんなは、「はかりをたくさん使ってみたい」とワクワクをいっぱいもちながら学んでくれています。 今回はグループの友だちと協力して1kgをつくってみました。 「グループ全員分の筆箱を合わせると何kgかな」「教科書の何冊分が1kgなんだろう」と楽しみながら1kgをつくり、1kgをつくることができると喜び合う姿がありました。 体験を基にしながら学ぶことで1kgはどのくらいであるかという感覚も学んでくれています。 重さは生活の中でもたくさん使われているので、使いこなせるようになっていきましょう! ![]() ![]() ☆3年 毛筆の時間☆
3年生になってから始まった毛筆ですが、筆の使い方がだんだんと上手になってきています。
毛筆では、折れとはねの筆の使い方に気をつけて「力」を書きました。 「とめる・ゆっくり・すこし曲がる」など自分で気をつけるべきところを考えて書くことができるようになってきています。 集中して、背筋を伸ばして、より美しい字を目指して書くことができていました。 ![]() ![]() 【2年】運動会に向けて![]() 来週の本番に向けて、いよいよ大詰めです…!! 【2年】とろとろえのぐでかこう![]() ![]() ![]() 指や手で、とろとろの絵の具を触り、感触を楽しみながら、画用紙に塗り広げていきました。 「気持ちいい!」 「焼く前のケーキの生地みたい!」 など、感触を楽しみ、思い思いに表現しました。 【2年】いねのかんさつ![]() ![]() 夏休み前と比べると、とっても大きくなったいねを見て子どもたちは嬉しそうにたくさん気づいたことを書いていました。 「自分の身長より高くなったよ!」 「つぶつぶがたくさんついているよ。」 「触り心地が、ざらざらの部分とベトベトの部分があるよ。」 と、たくさん気づいたことを話しながら記録できました。 「いねさん、元気?」 「たくさんお水を飲んで大きくなってね。」 といねに話しかけている人もいましたよ。 ダニ アレルゲン検査がありました。![]() ![]() 「保健室のベット」と「つくし学級のマット」を検査していただきました。 子どもたちが気持ちよく休めるように、清潔で安全な環境づくりに取り組んでいきます。 |
|