|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:51 総数:394885 | 
| 10月16日(水) 6年生 国語科 「みんなで楽しく過ごすために」  司会や記録、時間といったそれぞれの役割を意識しながら進めている姿がありました。 次回は、今回の練習の振り返りをして、本番の話し合いに向かっていきたいと思います。 10月16日(水) 5年 総合「エコライフチャレンジ」   色々な本を手に取り、資料を探していました。 集めた情報は、今後整理して考えをまとめていきます。 10月16日(水) 6年生 社会科 「戦国の世から天下統一へ」  ペアを変えながら、多様な角度からの意見を聞き、新しく知ったことをノートにまとめていきました。 話し合いが早く終わったペアは、クイズを出し合ったり、一緒に教科書の内容を深めたりと、有効な時間の使い方をできていたのが良かったです。 10月16日(水)外国語「We live together」  聞いた人は、自分もそう思ったら「I think so,too.」と返しました。 日本語の語順との違いも感じながら、伝え合いました。 10月11日(金) 6年生 外国語 「unit 5」  使える英語が限られる中で、自分が伝えたい表現を探しながら必死に伝えている様子がありました。 いろいろな表現が会話の中から聞こえてきて、とても成長を感じた一時間になりました。 10月11日(金)4年生 外国語活動 Unit5  何回も繰り返して伝えることで、難しい単語も言えるようになっていました。 1時間の中でも自分で成長を感じていて、すてきな時間となりました。 10月11日(金)4年生 体育「運動会 全校練習」 開会式の並び方や流れ、準備運動、応援のエール交換などをし、子ども達は楽しみな気持ちを高めていました。 10月11日(金)5年生社会科「水産業のさかんな地域」 魚をとるために、どのような工夫や努力をしているのかを調べました。 インタビュー動画や資料を活用し、楽しく学習しました。 10月11日(金) 5年 理科「ヒトのたんじょう」   調べたことを伝えるための工夫、興味を持ってもらうための工夫をしていました。 同じグループで協力しながら、今日のこの時間を迎えることができました。 とてもいい発表の時間だった。 10月11日【金】 運動会全体練習   入退場の練習、開会式の練習、応援の練習とみんなでがんばりました。 特に、応援の練習では、赤・白組とも大きな声で応援できていました。 運動会当日が、楽しみです。 |  |