1年 学級活動『ねむった「みらいさん」をおこそう!」
ねむった『みらいさん』をおこそう!さくせんと題して、栄養教諭の先生が授業をしてくださりました。様々なものを食べることで、味蕾が大きく育つことを学びました。味蕾というと難しいですが、『みらいさん』とキャラクター化することで子どもたちは親しみをもったようです。豊かな食体験をこれからも積み重ねてほしいなと思います。
【1年】 2024-09-05 17:19 up!
1年 音楽『どれみとなかよし』
鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。こどもたちはとても楽しそうです。ドレミの音色に心ウキウキです。演奏を楽しみましょう♪
【1年】 2024-09-05 17:19 up!
1年 図工『いっしょにあそぼうぱくぱっくん』
紙コップの真ん中を切りパクパクと動く仕組みを作りました。その紙コップに切り込みを入れたり、折り紙で模様を付けたりして 動くおもちゃに変身させました。とってもかわいい作品ができました。
【1年】 2024-09-05 17:19 up!
1年 『夏休み自由研究発表会』
工夫がいっぱいの作品が集まりました。「どうやって作ったの?」「遊んでみたい!」と賑やかな交流タイムになりました。クラスで少し遊んだ後、2年生にも見てもらえるように2階の生活科ルームに展示しました。
【1年】 2024-09-05 17:19 up!
まきじゃく
算数の「長さ」の学習では、巻尺を使って中庭にある木の太さをグループで測定しました。グループで協力して巻尺を正しく使って楽しく学習できました。
【3年】 2024-09-05 17:18 up!
水から発見ここきれい
図画工作科で「水から発見ここきれい」の学習をしました。スポイトで落とした水に、絵の具で色を付けるなどして模様をつけ、GIGA端末を使ってきれいだと思う角度から写真をとりました。
【5年】 2024-09-05 17:18 up!
自由研究の交流会
夏休みが終わって2週間が経ちました。今回は、夏休み中にみんなが作った自由研究の交流会を行いました。貯金箱を作っている子やガチャガチャマシーンを作っている子もいました。他の人がどんなものを作っていたのか、楽しそうに体験している姿が見られました。
【4年】 2024-09-05 17:17 up!
国語科 本の帯とポップ
国語科の学習では、本の帯とポップの作り方について学びました。
今回の学習では、学校図書司書の先生にも学習に参加していただき、ポップを作りにあたっての気をつけること、どんなことを書いてみるか、アドバイスをもらいながら学習を進めることができました。
【4年】 2024-09-05 17:17 up!
算数科:長さ
巻尺を使って、長さを測る時のポイントを確認しながら、グループで木の周りの長さを測りました。目盛りの読みかたが難しく、みんなで相談しながら測っていました。
【3年】 2024-09-05 17:16 up!
体育科 ソフトバレーボール
体育科の学習では、ソフトバレーボールを行っています。
今回は2時間目ということもあり、まだまだ慣れていませんが、チームで協力して学習を進めていけるようになっていくでしょう。
【4年】 2024-09-02 18:14 up!