京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/12/20
本日:count up26
昨日:48
総数:443085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

4年 社会見学2

画像1画像2
 琵琶湖疏水記念館を見学後、インクラインを歩き、当時の台車と舟を再現した展示を見学しました。傾斜鉄道の跡地を歩くことで、当時の画期的な交通のしくみを感じることができたのではないでしょうか。

 インクラインを上ったところで、琵琶湖疏水工事殉難者碑、田辺朔郎像を見学、疏水分線の小道を歩き、水路閣へ向かいました。暑さで少しばててきた子ども達ですが、水路閣の美しさには心動かされたようです。

4年 社会見学1

画像1画像2画像3
 今日は、4年生が楽しみにしていた「琵琶湖疏水」にまつわる社会見学でした。

いつもより早い集合でしたが、全員元気に登校し、バスで移動、琵琶湖疏水記念館の見学からスタートしました。

当時の設計図や工事に使われた道具、水力発電の水車、建設当時のジオラマなど、子ども達も興味津々で学んでいました。

1年 体育「ころがしドッジボール」

画像1
体育で行っている「ころがしドッジボール」の学習ですが、本日で最後でした。1回目の学習と比べると各チームの動きが格段に良くなり、点を取る方も逃げる方も簡単にはいかずに接戦を広げていくようになりました。勝つために、どんな方法が効率が良いかチームで話し合って活動を行いました。相手のよい動きを観察し、イメージして実践してみる。リズム良く学習が行えました。

メディアの時間に気をつけよう

 9月の身体計測前の保健指導で「アウトメディアにチャレンジしよう」の学習をしました。学習後、ほけんだよりでチャレンジコースの提案をし、全校で取り組みました。昨年度も同じ取組をしましたが、今年度は昨年度よりもチャレンジアップをして頑張りました。チャレンジ成功させるためにご家族の協力もありがとうございました。

 大藪校ではテレビやゲーム、スマートフォンなどのメディアをつかっている時間が長くなっている傾向にあります。

 10月の「ほけんだより」、「保健室から」でもお伝えしましたようにメディアの使い過ぎが視力低下や様々な合併症のリスクが高めます。

いま一度、家庭でのメディアの使用時間についてお子さんと一緒に考えていただければと思います。

画像1
画像2
画像3

走り高跳び

画像1
画像2
画像3
体育の学習では走り高跳びを行っています。

助走の歩数や足のあげ方などを意識して跳んでいました。

4年 みんなで楽しく

画像1画像2
クラスでみんな遊びをしました。

パソコンを使ったゲームや文字を並べるゲームなどで盛り上がりました。

1年 校外学習「鉄道博物館6」

画像1画像2
楽しく見学をした後は、梅小路公園に移動し昼食の時間。「先生、お腹減った〜」「早くお弁当食べたいー!」と待ちに待った様子でした。どの子も夢中でお弁当を食べていました。友達とお弁当を見合い、「おいしそう」「かわいい」といった声がたくさん聞こえました。今日は天気も良く、一日元気に活動ができました。たっぷり活動して疲れもたまっていますのでゆっくり休むようにお伝えいただければと思います。朝早くからお弁当等のご準備ありがとうございました。

2年校外学習 4

昼食は梅小路公園の広場で食べました。お弁当の準備などありがとうございました。
画像1画像2

2年校外学習 3

見学の様子
画像1画像2

2年校外学習 2

見学の様子
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp