京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up15
昨日:175
総数:686351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

まさかの・・

画像1画像2
岡崎中 10 15 14 11  50
大淀中 18  5 10 10  43

 第4Pも波に乗れない大淀中。ディフェンス、オフェンスともにリバウンドが取れないことが大きく響きました。岡崎中に3Pを決められるなど点差を埋めることができまずにタイムアウト。この日のSさん(2−4)が不調だっただけに、その分をどうカバーしてくのかが課題として残りました。ここ数年、岡崎中との対戦が多かったのですが、初めての敗戦となりました。

ここからの成長に期待します

画像1画像2
(最終スタッツ)
Sさん(2−4) 14得点
Kさん(1−2) 14得点
Oさん(2−4) 13得点
Tさん(2−3)  2得点

色別練習(青団)

朝から肌寒く感じる天候は、午後からも同じです。午前中のテストで頭をフル回転させた青団は、午後からは体をフル回転させて色別練習です。同じ団同士ですが、綱引きが盛り上がっています。女子がスタートしているところに、男子がトラックを回って綱引きに参加します。この綱引きの面白いところは、大逆転があるというところ。前半負けていても新しい力が加わって大逆転という可能性もあります。他の団との勝負が楽しみです。少し応援練習の時間が短かったですが、徐々に声量が上がっていきます。座っていた応援も全員立って応援です。どの団も応援団中心に気持ちが入ってきています。
画像1
画像2
画像3

キレイになる予感!

体育館工事の関係で中庭の池が解体されたり花壇が手入れしにくい状態にありましたが、美化委員の先生が除草剤を巻いて草刈りをしてくれました。週末には、土を耕し新しい花を植える準備をしてくれていたようです。準備万端の週明けは天気が悪くてできませんでしたが、少し土が乾いてきたら美化委員のみなさんがキレイな花壇を作ってくれる予感がします。どんな風になるか楽しみです。
画像1

学習確認プログラム(1日目)

行事の合間の学習確認プログラムです。行事も大切ですが、まずは学習です。1年生にとっては、初めての学習確認プログラムです。大淀中学校だけでなく、京都市の中学生が全員受けるテストでこれからの学習に関してのヒントが見つかると思います。明日も続きますよ。青団のメンバーは、切り替えて今から体育大会の団練習が始まります。
画像1
画像2
画像3

水車の会 京都市埋蔵文化財研究所

最後のグループは、1年5組で水車の会と京都市埋蔵文化財研究所の方々へお話を聞いています。
画像1
画像2

農作物 観光について

画像1
画像2
第2技術室では、淀の農作物についてと淀の観光についてです。

京都競馬場 河津桜

第1理科室では、京都競馬場と河津桜についてです。
画像1
画像2

與杼神社の歴史 1級河川について

画像1
画像2
第2理科室を覗いてみましょう。與杼神社の歴史と1級河川についてインタビューしています。

淀地域調べ「インタビュー」(1年総合学習)

6時間目に地域の方をお招きして5つのブースに分かれて1年生の生徒が質問をしています。自分たちで司会をして次々に質問しています。会議室では、淀地域の歴史と淀本町商店街についてです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 月曜授業
10/17 体育大会

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp