![]() |
最新更新日:2025/09/06 |
本日: 昨日:43 総数:316426 |
6年理科ーものの燃えるしくみ
ろうそくが燃え続けるのは、空気が入れ替わっているかどうかを調べました。ビンの口に線香の煙を近づけると、煙が吸い込まれていき、空気が入っていることがわかりました。
![]() ![]() 2年生活科ーミニトマトを育てよう![]() ![]() 学校評価年間計画4年理科ー春の生物
サクラとツバメのほかに校内で観察できる生き物を探しに行きました。学習園にカラスノエンドウがたくさん生えていて、アブラムシがたくさん産まれているのですが、それをエサにしているテントウムシやその幼虫を観察することができました。
![]() ![]() 4年理科ー春の生き物
1年間を通して、生き物の様子を観察していきます。身近で見られない生き物は、教科書の資料を参考にします。校内で観察できる生き物として、サクラとツバメの写真を撮って記録に残しました。
![]() ![]() 6年生の様子 (4月18日)
6年生は、全国学力・学習状況調査「国語」「算数」の問題に取り組みました。これまでの学習してきた成果を確かめようと集中して問題を読み、解答することができました。できたこと、できなかったことを振り返り、新たな学習目標につなげてほしいと思います。
![]() 6年生 授業参観の様子![]() ![]() 5年生 授業参観の様子![]() ![]() 4年生 授業参観の様子 (4月17日)![]() ![]() あすなろ学級の様子 (4月17日)![]() ![]() ![]() 長い道のりでしたが、車に気を付けながらしっかりと歩くことができました。フレンドタイムでは、新入生歓迎セレモニーやゲームなどをしながらたくさんの支部のお友達と一緒に遊ぶことができました。とても楽しい時間を過ごすことができました。 |
|