京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up4
昨日:46
総数:314525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年理科ーかげと太陽

影が動くことで太陽の動きを調べました。方眼紙にえんぴつを立てて、方位磁針で北と南を合わせ、2回影の位置を調べました。影が北から東の方へ動いていたので、太陽は?と尋ねると、反対の向きだからと西の方に動いていることを見つけていました。
画像1
画像2

5年理科ー流れる水のはたらき

曲がっている川の底はどのようになっているかを、流れる水のはたらきをもとにして考えました。黒板に川底の様子を書いて、そう考えたわけを発表しました。川の内側は流れが遅いので、砂や小石などがたまりやすく、外側は流れが速いのでけずられて、底が深くなっていると予想しました。
画像1
画像2

6年理科ー大地のつくりと変化

崖などにみられる縞模様には砂や泥が見られることから、いろいろな堆積岩を観察しました。砂岩と泥岩の手触りの違いや礫岩に含まれる小石などの特徴を比べました。そのほか、化石を含む岩石や火山灰を観察しました。
画像1
画像2

歯みがき巡回指導

9日に歯みがき巡回指導を行いました。
学校歯科医さんに見守られながら、歯科衛生士さんからむし歯の成り立ちや第一大臼歯、歯みがきの仕方を教えてもらいました。
画像1画像2

学習の様子 1年生(10月10日)

画像1
画像2
画像3
 1年生では、算数「3つのかずのけいさん」が始まりました。今日は、3つの数の計算でも1つの式に書けるかどうかをみんなで考えました。みんなで楽しく考えながら新しい知識を身に付けることができました。

運動会の様子 4

画像1
画像2
画像3
 高学年は、組体操「異体同心 一人の100歩が50人の1歩」を練習以上の力を発揮し、力強い息のそろった素晴らしい演技を見せてくれました。


運動会の様子 3

画像1
画像2
画像3
 中学年は、盆踊り「よっちょれ よっちょれお祭りだ!盆ジョビだ!!」でとても力強い元気いっぱい、ノリノリの踊りを見せてくれました。

運動会の様子 2

画像1
画像2
画像3
 低学年は、ダンス「最高 カーニバル!めざせ てっぺん!!」で広い運動場をいっぱいに使ったかわいいダンスを見せてくれました。

運動会の様子 10月6日 1

画像1
画像2
画像3
 秋晴れの中、地域との合同で実施する北醍醐大運動会が開催されました。今年は、スローガン「一致団結」を掲げ、全力で競技・演技に取り組み、みんなで協力する運動会を行うことができました。保護者の皆様、地域の皆様、前日からの準備を含め本当にお世話になりました。ありがとうございました。

5年家庭科ー売買契約の成立はいつ?

持続可能な社会をつくるための一つとして、物や金銭の使い方と買い物、環境に配慮した生活について学習していきます。まず初めに、売買契約が成立するのはどのタイミングなのかを確かめます。班ごとに、ものを売るお店の人とお金をもって買い物に来る人に分かれてやり取りを体験しました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp