![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:46 総数:314525 |
3年理科ーかげと太陽
影が動くことで太陽の動きを調べました。方眼紙にえんぴつを立てて、方位磁針で北と南を合わせ、2回影の位置を調べました。影が北から東の方へ動いていたので、太陽は?と尋ねると、反対の向きだからと西の方に動いていることを見つけていました。
![]() ![]() 5年理科ー流れる水のはたらき
曲がっている川の底はどのようになっているかを、流れる水のはたらきをもとにして考えました。黒板に川底の様子を書いて、そう考えたわけを発表しました。川の内側は流れが遅いので、砂や小石などがたまりやすく、外側は流れが速いのでけずられて、底が深くなっていると予想しました。
![]() ![]() 6年理科ー大地のつくりと変化
崖などにみられる縞模様には砂や泥が見られることから、いろいろな堆積岩を観察しました。砂岩と泥岩の手触りの違いや礫岩に含まれる小石などの特徴を比べました。そのほか、化石を含む岩石や火山灰を観察しました。
![]() ![]() 歯みがき巡回指導
9日に歯みがき巡回指導を行いました。
学校歯科医さんに見守られながら、歯科衛生士さんからむし歯の成り立ちや第一大臼歯、歯みがきの仕方を教えてもらいました。 ![]() ![]() 学習の様子 1年生(10月10日)![]() ![]() ![]() 運動会の様子 4![]() ![]() ![]() 運動会の様子 3![]() ![]() ![]() 運動会の様子 2![]() ![]() ![]() 運動会の様子 10月6日 1![]() ![]() ![]() 5年家庭科ー売買契約の成立はいつ?
持続可能な社会をつくるための一つとして、物や金銭の使い方と買い物、環境に配慮した生活について学習していきます。まず初めに、売買契約が成立するのはどのタイミングなのかを確かめます。班ごとに、ものを売るお店の人とお金をもって買い物に来る人に分かれてやり取りを体験しました。
![]() ![]() |
|