![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:25 総数:437430 |
給食室から![]() ・味付けコッペパン ・牛乳 ・肉だんごのスープ煮 ・じゃがいものいためもの 『肉だんごのスープ煮』「肉だんご」は、豚ひき肉としょうが・玉ねぎを混ぜ合わせて、給食室で一つ一つ丸めて作りました。手作りの「肉だんご」とキャベツ・にんじん・もやし・はるさめを加えた具だくさんのスープです。肉だんごのふわふわとした食感を味わって食べました。 給食室から![]() ・減量ごはん ・牛乳 ・きつねカレーうどん ・小松菜とひじきのいためもの 『きつねカレーうどん』の「きつね」は、「油揚げ」のことです。きつねが、油揚げを好きだと言われていたことから、「きつね」という名前がついたそうです。 給食では、こんぶとけずりぶしで取っただし汁がしみ込んだ油揚げやかまぼこ・玉ねぎ・つるんとしたうどんをカレー味のだしとからめて食べるとおいしく好評でした。 がんばりノートボード
正面玄関に各学年のがんばりノートが掲示されました。上手なノートづくりを見て、いいところはまねしていきましょう!
![]() 放課後まなび教室 開講式![]() 給食室から![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・マーボ豆腐 ・はるさめのいためもの 『はるさめのいためもの』の「はるさめ」は、じゃがいも・さつまいも・緑豆などのでんぷんから作られています。給食では、じゃがいものでんぷんから作られた春雨を使っています。昔から中国で食べられていて、スープやサラダ、いためものなどに使います。今日の給食では、にんじん・玉ねぎ・もやしをいためて、砂糖・しょうゆ・しいたけの戻し汁で炊いたしいたけを加えて、はるさめを加えて炒めて仕上げました。 グラウンド清掃![]() ![]() ![]() 給食室から![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・大豆と鶏肉のトマト煮 ・ほうれん草のソテー 『大豆と鶏肉のトマト煮』は、じっくり煮込んだ大豆のあま味やまろやかなトマトの味を味わいました。 給食室から![]() ・ごはん ・牛乳 ・さけの塩こうじ焼き ・ひじきの煮つけ ・キャベツのすまし汁 『さけの塩こうじ焼き』は、さけを塩こうじにつけてから、スチームコンベクションオーブンで焼きあげました。塩こうじにつけることで、さけの身がふっくらとやわらかくなり、あま味やうま味がひき出されておいしくなります。 子どもたちにも、好評でした。 給食室から![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・うずら卵とキャベツのいため煮 ・とうふと青菜のスープ 『うずら卵とキャベツのいため煮』は、豚肉・しょうが・にんじん・しいたけ・うずら卵をいためて、塩・こしょう・しょうゆで調味して、水溶き片栗粉を加えて仕上げました。 「キャベツ」は、春にとれるキャベツを「春キャベツ」といい、葉がやわらかくあま味があります。体の調子を整えて、風邪をひきにくくするビタミンCが多く含まれています。 給食室から![]() ・ごはん ・牛乳 ・肉みそいため ・ツナと切干大根のいため煮 今日は、新献立『ツナと切干大根のいため煮』にんじん・切干大根・ツナをいためた後、水と調味料を入れて煮、最後に三度豆を加えて色とりどりよく仕上げました。あまからい味付けでごはんによく合いました。切干大根のシャキシャキとした食感や、ツナのうま味を感じながら食べました。 |
|