![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:267 総数:489740 |
「たてわり一斉清掃」〜文化祭を前に〜
本日午後は、明日の文化祭本番に向けての前日準備です。そこでまずお掃除から!今年は、たてわり班ごとに掃除場所を決め、一斉清掃に取り組みました。
![]() ![]() ![]() M先生奮闘中!
今日は、M先生の大学の先生も参観いただきました。普段、数学を専門に学んでおられるM先生ですが、授業で教えるとなると簡単なことではありません。それでも「しっかりやってくれていたので安心しました。」と、大学の先生からも評価していただいていましたね。
教育実習もいよいよ終盤、どうか九条中生に数学や学ぶことの楽しさを伝えてください。最後まで、よろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() 1年数学の授業より
本日4限に、1年生の数学の授業を覗かせていただきました。今日は、教育実習生のM先生が授業者です。1年生の皆さんの期待を一身に受け、少し緊張もあったかと思いますが、落ち着いた口調と見やすい板書で、丁寧に進められていました。
それにしても、1年生の皆さん、それぞれよく考え、ペアワークでも積極的に意見を交流していましたね。素晴らしいです! ![]() ![]() ![]() 2年生道徳〜勤労で得られるもの〜
引き続いて隣のクラスでは、「我、ここに生きる」という教材を用いて勤労観についての内容を学習しています。資料に登場する道下医師の生き方を通して、勤労の尊さや意義を理解するというものです。しっかりと資料を読み、自分のことに置き換えながら、生きがいのある人生を実現しようとする意欲を高めることができました。
![]() ![]() 2年生道徳〜自然と人間との関わり〜
現場リポーターは、1年生の道徳の授業を見たあとに、2年生の道徳の授業にも出向きました。
教材名は、冬の使者「マガン」と書かれています。自然破壊といわれる行為から、自然の生態系に結び付けて考える内容ですね。しっかりと自然や身の回りの環境を見つめて、自然を守るために積極的に関わっていこうとする思いを深めることができました。 ![]() ![]() 大看板登場!
「うわー、すてき!」
本日放課後に、学校祭の「大看板」がピロティでお披露目されました。これは、美術部が夏休みを挟んで制作してくれたものです。素晴らしい出来栄えに、見る人見る人が思わず足を止めて見入ってしまいます。 当日、ご来校の皆様も、ぜひ、ご覧ください。美術部の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 体育祭に向けて 〜特訓中〜
3限目が始まるや『イチ・ニー・イチ・ニー...』と職員室まで元気な声が聞こえてきました。グラウンドに出てみると3年生が体育祭に向けての行進の特訓中でした。みんなで声を合わせて元気なハツラツとした笑顔からは、今年の3年生も大いに期待できると感じました。1,2年生をしっかりリードしてほしいです!
とても暑い中でしたが、給水タイムを挟んで後半は、色々な種目の練習に汗を流していました。暫し練習風景を眺めながら、当日が待ち遠しい..そんな楽しい気分になりました。乞うご期待!です。 ![]() ![]() ![]() 体育祭に向けて 〜特訓中〜![]() ![]() ![]() お昼のひと時〜教養ラジオ〜特別ゲスト
ゲストのM先生が終わったかと思いきや、ここで教育実習にきているM先生へとバトンタッチです。
「特別ゲストがきてくれています」という教養委員の紹介で、教育実習のM先生から自己紹介です。「なぜ教師を目指そうとしているのか」という質問にも、きちんと答えてくださいました。 教育実習も今日で11日目を迎え、残り4日となりました。明日の午前中には、研究授業もあるそうです。教育実習のM先生も、ありがとうございました。 今日の担当は、2年生のAさん、Mさんでした。お疲れ様でした! ![]() ![]() ![]() 1年生道徳〜グループ学び〜
ダイヤモンドランキングをロイロノートでも集約しているようです。確かに、このように大型テレビに映すことによって、視認性が高まり、共有しやすくなりますね。
個人学びからのグループ学びも、学校行事についてしっかりと考えることができた時間でした。 ![]() ![]() ![]() |
|