|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:51 総数:394926 | 
| 10月11日(金) 6年生 外国語 「unit 5」  使える英語が限られる中で、自分が伝えたい表現を探しながら必死に伝えている様子がありました。 いろいろな表現が会話の中から聞こえてきて、とても成長を感じた一時間になりました。 10月11日(金)4年生 外国語活動 Unit5  何回も繰り返して伝えることで、難しい単語も言えるようになっていました。 1時間の中でも自分で成長を感じていて、すてきな時間となりました。 10月11日(金)4年生 体育「運動会 全校練習」 開会式の並び方や流れ、準備運動、応援のエール交換などをし、子ども達は楽しみな気持ちを高めていました。 10月11日(金)5年生社会科「水産業のさかんな地域」 魚をとるために、どのような工夫や努力をしているのかを調べました。 インタビュー動画や資料を活用し、楽しく学習しました。 10月11日(金) 5年 理科「ヒトのたんじょう」   調べたことを伝えるための工夫、興味を持ってもらうための工夫をしていました。 同じグループで協力しながら、今日のこの時間を迎えることができました。 とてもいい発表の時間だった。 10月11日【金】 運動会全体練習   入退場の練習、開会式の練習、応援の練習とみんなでがんばりました。 特に、応援の練習では、赤・白組とも大きな声で応援できていました。 運動会当日が、楽しみです。 10月9日(水) 6年生 算数科 「比とその利用」 それぞれがわかりやすく考える方法を言葉や、図などを使いながら思考していました。 とても良い学習時間になったと思います。 10月9日(水) 2年生 算数科「かけ算」  今日は5の段のかるたをつくって、グループごとに取り組みました。 何枚取れるか、子どもたちは、全力でがんばっています。 10月9日【水】 運動会応援練習(白組)   応援団長を中心にみんなで頑張ることが、できていました。 運動会当日までちょうど10日になりました。 みんなで思い出に残る運動会にしていきましょう。 10月8日(火)音楽科 鑑賞  指揮をしながら聞いて、曲の速さの変化を感じたり、曲想の変化を感じたら、立ったり座ったりと、色々な視点を持ちながら、何度も聞きました。 1回目聞いたとき、聞いた感じと、聞き取ったことをワークシートに書いて交流しました。 1回目で色々なことを聞いとっていて、授業をしてくださった南田先生にも褒めていただきました。 |  |