京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up2
昨日:10
総数:269406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

運動会前日準備

画像1
画像2
画像3
 4〜6年生が明日の運動会のための前日準備をしました。心を込めて準備をしたあとは、明日の係活動についても打ち合わせをしていました。頼りになる高学年の姿がありました。

 明日は、いよいよ運動会です。子ども達は今まで暑い時期に工夫しながら、精一杯練習に取り組んできました。運動会当日は、全校の前やたくさんの保護者の前に立つことで緊張したり、うまくいかなかったりすることもあるかもしれませんが、一人ひとりにとって素敵な運動会になるよう最後までがんばりますので、温かい応援をよろしくお願いいたします。

3年 図画工作「土をかんじて」

図画工作科の「土をかんじて」の学習がはじまりました。

学校の中の土を集めて、色の違いを比べました。

よく見てみると、オレンジっぽい、黒っぽいなど様々な色がありました。

次はねん土にのりを混ぜて絵の具にする予定です。
画像1
画像2
画像3

1・2年 運動会練習

画像1
画像2
画像3
 手首にポンポンを付けて練習しました。キラキラ輝くポンポンと、かわいいダンス!運動会当日は、もっともっと輝いて欲しいと思います。

3・4年 運動会練習

画像1
画像2
画像3
 3・4年生の運動会練習の様子です。徒競走の練習をしたり、学年競技をする前のダンスをしたりしていました。学年競技は、チームワークが大切です。運動会当日は、赤組も白組も自分の力を精一杯出し切ろう!

5・6年 運動会練習

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けていよいよ仕上げです。全体が揃うようになってきました。5・6年生ならではの演技を全校のみんなに見てもらいましょう。

2年生 算数 かけざん

 2の3つ分は、2の「3倍」と言うことができることを知りました。これからもかけ算の学習では「なんばい」をよく使うので、覚えておきましょう。


画像1

1年生 音楽 やまびこさん

 校歌をしっかり覚えて元気よく歌っていました。
 「やまびこさん」の歌も、本当のやまびこに聞こえるように工夫しながら歌えていました。

画像1

安全標語づくり

画像1
画像2
安全標語の作成をしています。1年生も安全ノードをみながら、安全にかかわる言葉を一生懸命考えていました。

5年生 社会 国内のもの?外国のもの?

画像1
画像2
 食料自給率の学習をしています。国内生産されている食品と輸入している食品のグラフを見比べて、日本と外国の関係について考えていました。

中間ダンス

画像1
画像2
画像3
 中間休みに全校で、全校ダンスの練習をしました。しっかり覚えて、運動会当日に全校で踊るダンスも楽しみましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/12 運動会
10/15 運動会代休日
10/16 視力検査(高)
10/17 児童朝会 視力検査(4組・中)

学校だより

お知らせ

台風・地震・弾道ミサイル発射等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp