![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:159 総数:685597 |
世界に一つだけの花(2年生)
頑張りました!合唱コンクール!2学年全員の生徒に「世界に1つだけの花」を おくります!9月27日(金)京都市呉竹文化センターにおいて,合唱コンクールが実施されました。1年生の部が終了し,「では,2年生の発表を始めます。2年生は,準備をしてください。」とアナウンスが流れています。舞台の上には,指揮者の2組Hさん,伴奏のHさんが準備万端に待機してくれています。「2年生学年合唱,『翼をください』,では,お願いします。」 2学年全員が立ち上がり,「さあ,これから歌うぞ!」といった瞬間,全員が指揮者を見つめて歌いだしました。誰一人,下を向く人はいません。ひとり一人の顔や表情も豊かです。歌詞の言葉の意味を考えて歌っているので訴えるものがあり,とても感動的な歌にしあがりました。学年合唱が終了すると,最初に1・2組の 選択曲『心の瞳』(指揮者Oさん,伴奏者Hさん)そして1・3組 選択曲 『輝くために』(指揮者Yさん 伴奏者Tさん)最後に1・4組 選択曲 『今日は君のバースデー』(指揮者Kさん 伴奏者Mさん)の順番で全クラスの発表が終了しました。各クラスともに,リズミカルで見事な指揮。堂々と力強く,ときに繊細にピアノを弾いた伴奏者。ホール一杯に完璧な歌声の強弱を響きわたらせたソプラノ・アルト・テノールパートのみなさん,各パートリーダーを中心に話し合い,毎日,毎日,練習した成果があらわれました。各パートの声がよくとけあって,最高のハーモニーが感じられましたよ。2年生のみんな,感動をありがとう!心からの拍手を送ります。
世界に一つだけの花(1年生)
1−2 Uさん
クラスのために指揮をしてくれたUさん。熱心に取り組んでくれたおかげでクラスの歌が引き締まりました。ありがとう。 1−2 Fさん Uさん ソプラノリーダーのFさん・アルトリーダーのUさん。二人のおかげでパート練習がスムーズに行うことができました。本当にありがとう。感謝の花をおくります。 1−2 Tさん テナーパートのTさん。いつも合唱練習を引っ張ってくれてありがとう。大きな声を率先して出してくれましたね。本当にありがとう。 1−3 Sさん Iさん 国語の授業で使っていたオリジナルの班のネームプレートを、違うフロアの次のクラスまで、わざわざ届けてくれたのは、SさんとIさん。次のクラスでも授業がスムーズに進みました。気づいて、すぐに私を探して届けにきてくれてありがとう。その心遣いが嬉しかったです。 1−4 Tさん 指揮者のTさん、合唱コンクール前日、最後にクラスで円陣を組みました。Tさんは、エンジンの中心で声出しをしてくれました。この声は、みんなの背中を押してくれえる声だったと思います。ありがとう。 1−5 Oさん Nさん Nさん 1−2 Nさん 合唱コンクールの集合場所の淀競馬場のゴミ箱が、カラスによって荒らされていました。集合場所に早くから来ていたOさんは散らばったゴミを片付けはじめました。その姿を見て、3人も片付けに合流しました。これから合唱コンクールという大事な時に、服が汚れるかもしれないリスクも恐れず、ゴミを片付けた4人はヒーローです。本当にありがとうございます。 世界に一つだけの花(特別編)
3−2 Yさん Fさん 3−3 Sさん
3−4 Yさん 3−5 Mさん 2−2 Tさん 2−3 Nさん 2−4 Nさん 1−2 Uさん Hさん 1−3 Yさん 1−4 Tさん 合唱コンクール、どのクラスもすばらしい合唱をありがとうございました。今回、文化図書委員の中で、司会とアナウンス原稿読み、めくりを分担しましたが、どの学年も立候補でスムーズに決まりました。役割分担から練習まで、とてもスムーズでした。当日も急な変更も少しあったのですが、臨機応変に対応してくれて、何より、クラスの合唱のことで気持ちはいっぱいのはずなのに、緊張感をもって、でも、きちんと仕事をやりきってくれた姿、合唱コンクール大成功を支えてくれた、舞台裏の陰の立役者のみなさん、お疲れ様でした。ありがとうございました。 歓喜
結果発表はみんな祈る思いです。担当の先生から金賞を発表されると該当クラスから歓喜の声と残念ながら賞をとれなかったクラスからため息が漏れてきます。賞をとれたクラスのみなさんおめでとうございます。賞をとれなかったらクラスのみなさん、賞はなくてもみんなが手にしたクラスの絆は次につながる大切なことです。水城祭はまだまだ続きます。この先出会う感動が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 今も僕は
すべての最後を飾るのは、3年4組です。これもプレッシャーです。楽しんで歌ってください。“今も僕は”
![]() ![]() 手紙〜拝啓十五の君へ〜
3年5組。団練習で、他学年の先生方が絶賛していました。“手紙〜拝啓十五の君へ”です。
![]() ![]() あなたへ 旅立ちに寄せるメッセージ![]() ![]() この日々を、この時代を
3年生のスタートは、3年1・3組です。1クラスの人数が他学年より少ないことを感じさせない声量です。
![]() ![]() ひまわり(3年生学年合唱)
最後の合唱コンクール。3年生です。学年主任の作詞作曲“ひまわり”を学年合唱で歌います。
![]() ![]() ![]() 今日は君のBirthday
2年生の最後は、1・4組です。“今日は君のBirthday”
![]() ![]() |
|