京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up162
昨日:159
総数:685661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

おめでとう!公式戦初勝利!

 28日(土)に、サッカー部の予選リーグ第3戦が行われました。ここまで2戦を行い連敗となったサッカー部。しかし、ようやく初勝利の瞬間が訪れました!応援にかけつけた保護者の方も大喜びで感動の一戦となりました。
 対戦相手は、京都御池中学校。会場は、深草中学で行われました。コートの縦の長さが標準よりも10mから15mほど短い会場です。初勝利と共に、攻撃陣が大爆発した試合の模様をお伝えします。
画像1
画像2
画像3

粘ったDF

画像1画像2
 13:08にキックオフとなった予選リーグ第3戦。Nさん(2−3)を中心に声が良く出ていました。開始10分までは、相手に攻め込まれる展開もありましたが、Sさん(2−3)・Iさん(2−2)・Nさん(2−4)・Iさん(2−2)を中心にDF陣がよく粘りました。そして、ついにゴールの瞬間がやってきます。相手ゴール付近でインターセプトしたボールがSさん(2−3)の元にわたりヘディングで冷静に決めて大淀中が先制点。続く11分には、左CKが相手選手にあたりオウンゴール。その1分後には、Nさん(2−2)からのCKが、そのままゴールに吸い込まれ、3分間で3得点と一気に大淀中がペースを握り前半戦が終わります。

豪快に決めた!

画像1画像2
 後半も、開始から相手校のペース。大淀中は守ってカウンターを狙う展開となります。交代したGKのHさん(1−5)を中心に粘りながら、Sさん(2−2)のロングパスや、Kさん(2−4)の巧みなドリブルで押し返す大淀中。Iさん(1−4)の左サイドからの展開でチャンスを伺います。一進一退の展開が続くも、終了間際の56分、Sさん(2−3)が、左CKからのボールに合わせて豪快なシュート。ゴール左隅に決まり4−0。ついに初勝利をつかみました。

感動しました!

画像1画像2
御池中 0 0  0
大淀中 3 1  4

得点
(10分)Sさん(2−3)
(11分)オウンゴール
(12分)Nさん(2−2)
(56分)Sさん(2−3)

 初勝利をかざったサッカー部。29日は連戦で試合が行われました。この試合の模様は、明日、お伝えします。

敬老のつどい(淀南学区社会福祉協議会)

9月29日(日)美豆小学校にて敬老のつどいが開催されました。昼食休憩後に大淀中学校吹奏楽部が演奏します。会場には、たくさんの方々が来られています。吹奏楽部員の見事な司会に会場から笑いも聞こえてきます。ポップなノリのいい曲からピンクレディーメドレーへ。そして最後は、演歌メドレーに部員の1年生が一生懸命歌っています。会場の参観者は、自然と手拍子と首を縦に振って昔を思い出しているような仕草が見られます。アンコールには中島みゆきさんの“糸”を演奏します。吹奏楽部の見事な選曲と演奏に皆さん大満足でした。
画像1
画像2
画像3

女子ソフトテニス部(個人予選リーグ)

 28日(土)に神川中学校を会場に、女子ソフトテニス部の個人戦が行われました。女子ソフトテニス部は、1年生の3名が出場しました。大会は、上級の部と初球の部に分かれて行われ、1年生の3名は初球の部にエントリーしました。16ペアが参加し、上位8ペアが本戦に出場できます。
画像1
画像2
画像3

完勝

画像1画像2
大 淀 4 4 4  3
春日丘 2 2 2  0

 女子ソフトテニス部の1年生は、2年生の出場がありませんので、夏の大会にも3年生相手に試合を行っていました。この試合には、Tさん(1−3)・Kさん(1−3)ペアが出場しました。夏の大会のときよりも、サーブがしっかりしてきてポイントを重ねていきました。また、2人ともサーブのあとのリターンが良かったので、3ゲームとも優勢に試合を進めました。

粘る力

画像1画像2
大淀 0 2 3  0
神川 4 4 5  3

 2回戦の相手は神川中のペアでした。第1ゲームは、相手のリターンをうまく返せずに取られます。第2ゲームでは、Kさん(1−3)が打ち返せるようになり2ポイントを返しますがゲームを失ってしまいます。あとがない第3ゲームは、Kさん(1−3)が連続でサーブポイントを決めて2−0と優勢に進めます。2−3と逆転されたところで、Tさん(1−3)のボレーが決まりデュースに持ち込みますが力及ばず3−5で負けました。
 この結果、ベスト8として本戦出場が決まりました。

新入部員を待っています

画像1画像2
大 淀  2 4 1 4 7  3
向島秀蓮 4 0 4 1 5  2

 部員が3名のため、この試合はオープン戦として行われ、Nさん(1−5)とKさん(1−3)が出場しました。Nさん(1−5)にとっては初戦となります。
 試合は、ファイナルゲームまで持ち込まれる大接戦となりました。
 Nさん(1−5)は、ボレーが安定して丁寧に打ち返していました。シーソーゲームの展開でも安定したショットを続けていて、ファイナルゲームでは、Nさん(1−5)のリターンが決まりゲームセット。オープン戦のため、この試合で終わりとなりました。3名ともどんどんと上達していますが、現在の人数では団体戦に出場できません。1年生の中でソフトテニスをやってみたい人はいませんか?少数精鋭なので練習がいっぱいできます。新入部員を募っています!
 

世界に一つだけの花(3年生)

 3年生の今週の「世界に一つだけの花」は、先生たち全員の気持ちを込めて、合唱コンクールを頑張ったみんなに送ることにしました!

 代表して、各担任の先生からのメッセージを紹介します。

 2組のみんなへ
中学校生活最後の合唱コンクールが終わりました。本当に、よく頑張ったよ!最後まで、みんなでやり切ったね!合唱練習が始まる前に話していた「取り組みで一番を目指せ!」という言葉通り、間違いなくクラス全員が頑張っていました。この取り組みを通して、みんなのつながり(絆)がどんどん強くなっていきましたね。担任は、それだけでもう胸がいっぱいです…。悔しくて涙が流れるのは、本気で頑張ったから。
やり切ったなと思えるのは、全力を出すことができたから。
淀駅に帰ってきてから、競馬場の前でみんなが話してくれたこと、嬉しかったよ!
話したいことは、直接みんなに話したので、今週はこれで終わります。
土日ゆっくり休んで、また月曜日!元気に来てやー!

 3組のみんなへ
今日は合唱コンクール、1つの節目でした。結果は目指していたものではありませんでしたが、今日までの毎日が無駄だったわけではありません。どうにかスイッチをいれて頑張ろうと声を出してくれた人、勇気を出して言いにくい話を切り出してくれた人、それに応えようとしてくれた人、今日出せる全てを出してくれた人、金賞・銀賞を取ったクラスに全力で拍手していた人…。むしろ、そんなみんながいてくれたことが、今回の合唱コンクールの価値だと思います。「それぞれに、でも一緒に」頑張ってくれました◎悔しさも後悔も全部バネにして、まだまだ出来る1・3組ストーリーを繋いでいきましょう!

 4組のみんなへ
約3週間クラスの合唱を良いものにしようと意見を出し合い,仲間の良いところを見つけ,自分にできることを頑張りました。自分たちで主体的に取り組む姿は3年生らしい頼もしさがありました。日を追うごとにみんなの歌声が溶け合うようになり,聴いている人に絆の深まりを感じさせる合唱になりました。本番今までに見たことのないほどの集中力を発揮し,みんなで決めた音楽表現を歌声だけでなくブレスなど体全体で表現できました。合唱コンクールで築き上げた絆を大切にしていってほしいです。

 5組のみんなへ
今週は本当に毎日よくがんばった週でしたね。合唱とこんなに向き合った一週間を,自分の,そしてクラスの誇りにしてください。ソプラノとアルトはオリジナルのメモをパートリーダーが作り,毎日毎回の練習で反省をし,練習に対しても熱心に取り組んでいました。テノールはそんな女子たちにひっぱられながら徐々に声が出てきましたね。なかなか自分からひっぱる,という人がいない雰囲気の男子なので,みんなで一緒にみんなでともに練習していた様子は見ていてほほえましかったです。女子の熱に対して優しく応え,がんばっていました。指揮者のSさんの最後のスピーチにあった「いろいろな人に支えられて今日まで練習頑張ってこれた」という言葉で私はもうどんな結果であってもこの練習は成功だったなと思います。ピアノ伴奏者のMさんは司会にピアノ伴奏に大忙しの日でしたが,合唱コンを成功させたいという気持ちで文化図書委員になり,活躍してくれました。
今日合唱コンの会場に来られなかった4人の分もみんなで頑張れたよ!
クラスの絆,次は体育祭で作り上げよう!まだまだ5組はこんなもんじゃない!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 体育大会予行
10/16 月曜授業

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp