京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up8
昨日:296
総数:685169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

あと一歩!

画像1画像2
1回戦を順当に勝ち上がった、Tさん(1−3)・Aさん(1−3)ペア。2回戦の相手は、互角の試合となりました。冷静に試合を進めるのが、このペアの特徴です。第2ゲームでポイントを奪われるものの、第4ゲームでは、Tさん(1−3)のサーブで3−3に追いつきデュ−ス戦に持ち込みますが、5−6で迎えたところでショットがネットにかかりゲームを落としました。勝っていれば本戦出場だっただけに惜しかったです。
 2回戦
 大淀 4 3 1 5  1
 神川 1 5 4 7  3


1勝1敗

画像1画像2
オープンのペアと1回戦に当たるのは、1−3Kさんと1−2Uさんです。2回戦に進めることは決定していますが、まずは1回戦に勝利して勢いをつけたいところです。同じレベルの相手にいい勝負をしています。最終的には、ファイナルまでもつれて見事勝利しました。2回戦は、経験者が相手でなかなかポイントが奪えず完敗でした。

強敵

強敵の相手と試合をするのは、1−2Hさんと1−2Tさんです。試合序盤から経験者の相手のペースに練習通りのプレーが出来ません。公式戦で強い相手と対戦して勝つことは難しいことですが、このような経験が次につながれば価値がある負けになると思います。1年生まだまだこれからです。
画像1

初心者対決!

画像1画像2
1−3Nさんと1−3Sさんペアの相手も初心者のようです。初心者同士の一戦で、サーブとリターンで勝敗の行方が決まる展開でした。Sさんのスマッシュが決まるなど、お互いにゲームポイントを奪い合ったファイナルゲームでは、一気に流れをもっていかれて負けてしまいました。第4ゲームを取り返しただけに、流れを渡してしまったことに悔いが残りました。
   大淀中  神川中
1ゲーム 4 − 1
2ゲーム 1 − 4
3ゲーム 3 − 5
4ゲーム 4 − 1
5ゲーム 2 − 7


大淀対決

画像1画像2
1−4 Kさんと1−4 Yさんペアは、いきなり連続ファーストサービスでポイントを奪います。しかし、相手は、強いショットはないもののしっかりリターンをします。第1ゲームを落とすも第2ゲームを取り返す。第3ゲームはデュースの連続で落とし、流れが悪くなったがここから挽回でファイナルまできます。接戦の最後はサービスエースで見事勝利です。2回戦の相手は、同じく1回戦を勝ち抜いた大淀中学校ペアです。始まる前からやりにくさを感じていたようですが、試合が始まれば両チームベストを尽くしています。どちらも引かないナイスゲームでした。



ベスト8

Kさん(1−4)とMさん(1−5)のペアの1回戦は、相手のダブルフォルトに助けられ幸先よく1ゲームを先取。ゲームを先取して機嫌よくゲームをしています。切れのあるカットサーブでサービスエースもとることも出来ました。見事なストレート勝ちです。2回戦は大淀中同士の対戦に勝利。準々決勝の対戦相手は、初級の部で1番実力が高いペアとの対戦となりました。このペアは、初戦でも大淀中ペアを破っています。試合は、力の違いを見せつけられてゲームポイント0−3の完敗でした。しかし、Kさん(1−4)のリターンエースなど、随所で好プレーが見られました。練習を重ねていけば、さらに強くなるなと思えた試合でした。
 (準々決勝)
 大淀 0 1 1  0
 洛南 4 4 4  3
画像1画像2

初めての試合

1−2Mさんと1−2Mさんは、初めての試合で緊張している様子です。2人ともボールをていねいに打ち返したプレーが印象的でした。第1ゲームは、デュースに持ち込んだなのですが、相手ペアにゲームを取られてしまい、そこからプレーが小さくなってしまった様子でした。
画像1画像2

初級の部

1−2 Tさん 1−3 Kさんペアは、テニスを始めて半年で上達はしています。しかし、対戦相手は経験者のようです。思い切ったショットでストレートを抜くショットもありましたが、続けることが出来ません。初めての試合は、残念ながらストレート負けです。

画像1

1年生の追い上げ

画像1画像2
ペアを組む予定だった選手が欠場となり、オープン参加となったMさん(2−2)は、Mさん(2−2)と組んでの出場となりました。ゲームポイント1−2と先にマッチポイントをとられましたが、第4ゲームでは粘りに粘りデュースになり3−3。しかし、ここでも流れを戻せずゲームポイントを落としました。この結果ゲームポイント1−3で負けました。Mさん(2−2)は、自分の試合以降も、取材班の傍で解説してくれていたのですが、1年生の躍進に「このままだと追い抜かれるかも・・」と危機感を持っていました。

期待からの緊張

上級の部に出場した最初の2ペアの敗退が決まり、このペアに期待がかかっていました。そのせいか、緊張している様子が見えました。その影響が試合で出てしまい、本来のプレーがまったくできませんでした。2ポイントしか取れない完敗となりました。試合に向けてのモチベーションの持って行き方が大切な感じがしました。

大淀 1 0 1  0
八条 4 4 4  3

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 体育大会予行
10/16 月曜授業

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp