京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up17
昨日:187
総数:487612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

体育祭に向けて 〜特訓中〜

3限目が始まるや『イチ・ニー・イチ・ニー...』と職員室まで元気な声が聞こえてきました。グラウンドに出てみると3年生が体育祭に向けての行進の特訓中でした。みんなで声を合わせて元気なハツラツとした笑顔からは、今年の3年生も大いに期待できると感じました。1,2年生をしっかりリードしてほしいです!
とても暑い中でしたが、給水タイムを挟んで後半は、色々な種目の練習に汗を流していました。暫し練習風景を眺めながら、当日が待ち遠しい..そんな楽しい気分になりました。乞うご期待!です。
画像1
画像2
画像3

体育祭に向けて 〜特訓中〜

画像1
画像2
画像3
0

お昼のひと時〜教養ラジオ〜特別ゲスト

ゲストのM先生が終わったかと思いきや、ここで教育実習にきているM先生へとバトンタッチです。
「特別ゲストがきてくれています」という教養委員の紹介で、教育実習のM先生から自己紹介です。「なぜ教師を目指そうとしているのか」という質問にも、きちんと答えてくださいました。
教育実習も今日で11日目を迎え、残り4日となりました。明日の午前中には、研究授業もあるそうです。教育実習のM先生も、ありがとうございました。
今日の担当は、2年生のAさん、Mさんでした。お疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

1年生道徳〜グループ学び〜

ダイヤモンドランキングをロイロノートでも集約しているようです。確かに、このように大型テレビに映すことによって、視認性が高まり、共有しやすくなりますね。
個人学びからのグループ学びも、学校行事についてしっかりと考えることができた時間でした。
画像1
画像2
画像3

1年生道徳〜思考ツール/ダイヤモンドランキング〜

今週の月曜日に1年生で、道徳の授業がありました。
学校行事に向けて、自分自身が大切にしたいこと、クラスという他者とのかかわりで大切にしたいことについて考えているようです。個人の考えから、班の考えというふうにしていますね。
また、ダイヤモンドランキングという思考ツールを用いています。キーワードを優先順位をつけて並べて、思考の流れを分かりやすくするものです。みなさん、上手に使えていますよ!
画像1
画像2
画像3

お昼のひと時〜教養ラジオ〜M先生

第2弾の「教養ラジオ」、今日が2日目です。
今日のゲストは保健体育科のM先生です。

「ではまず、自己紹介をお願いします。」「なぜ教師を目指そうと思ったのですか?」という教養委員の質問がありました。
M先生が教師になろうとしたきっかけにご自身の学生時代の先生の話、実際に電話を自らかけて動いた話をしてくださいました。
M先生は今後、校長先生になるのでしょうか…!?M先生、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

始動!選挙管理委員会

 本日お昼に、第1回選挙管理委員会が、「選管ランチ!」の形で行われました。これは、11月に行われる生徒会本部役員選挙に向けての委員会活動です。
 今日は第1回目ということで、役割を決めたり、活動の流れを確認したりしていきました。
 役割決めでは、「さすが、3年生積極的!」と担当の先生から思わずお褒めの言葉が出るくらい、次々と手があがり、一瞬で決定です。それでは紹介します。
○委員長 F・Rさん(3−1)
○副委員長 M・Sさん(3−3)
○タイムキーパー H・Jさん(3−2)
○立候補受付 1年選管、2年選管、3年選管
 公正・公平な選挙に向けて、お世話になります。頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

九条から世界へ!回収運動

 以前、紛争中の国で、ポリオワクチンが必要となっている状況があることをお伝えしました。九条から世界へ、思いを届けよう。
 今回も、たくさんのご協力ありがとうございました。本部役員の皆さん、朝早くからご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

いっぱいの思い

 この回収運動は、普段から意識してその都度ためていくものなので、1つ1つに思いが込められていることになります。今回は、たくさんのコーヒー缶を持ってきていただいた先生もおられました。缶もいっぱい、思いもいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

笑顔も回収!

 本部役員の皆さんの一生懸命な呼びかけに応え、笑顔とともにペットボトルキャップや使い捨てコンタクトレンズケースを差し出してくれる生徒の皆さんです。いいね!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/15 体育祭全校練習
10/16 体育祭準備(午後)

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp