京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up15
昨日:31
総数:570468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期最終日は18日(金)です。夏季休業日は7月19日(土)〜8月25日(月)です。

3年 学年集会

画像1画像2
 3年生がスタートしました。学年全員で集まり、学年目標を発表しました。
 学年目標は、「アンサンブル」です。一人一人自分だけの音色を奏でて、友だちの音(良さや個性)を聞き、力を合わせて3年生全員で素敵な音楽を奏でるようにどんなことも取り組もうという気持ちがこもっています。よろしくお願いします。

共創〜身体計測〜

画像1
 6年生になって、初めての身体計測です。5年生の時よりも身長が伸びていることにびっくりしている子がたくさんいました。
 きれいに洗う手洗いの仕方や良い姿勢の仕方についても教わりました。

ドキドキ自己紹介

画像1
クラスで自己紹介を行いました。

ドキドキしたけれど、みんなが堂々と発表することができました。
それは一人一人の頑張りはもちろんのこと、みんなの聴く力が大きいですね。

うなずきながら、笑顔で、心から聴く、とっても優しくて温かい姿でした。

学年目標 〜共創〜

画像1
早速、学年集会を行いました。
みんながピタッと集中し、話を聴く姿が見られました。(本当にカッコいい)

学年目標は「共創」
行事も授業も、みんなで創る。
一人一人が自分の場所で確かに輝く、そんな思いが込められた学年目標です。

サブテーマは、空いています。
そう、子どもたちが創るのです。

これからの1年間が本当に楽しみです!!

☆切ってかき出しくっつけて☆

 かきべらを使って粘土の形を変えながら思いついたものを表現しました!

 粘土を切ったり、かき出したりするといろんなおもしろい形ができましたね。

 蛇みたいな形、卵みたいに見えてきた...などなど、人それぞれちがう見方があって、とてもおもしろかったですね!
画像1画像2

4月の身体計測が終わりました!

画像1画像2画像3
全学年の身体計測が終わりました。
1学期の健康診断の結果は、夏休み前に通知表と一緒にお渡しします。
すぐに受診した方がよい場合は、お知らせプリントを配布しています。
歯科検診の結果は全員配付します。
おわかりにくいことは、いつでも保健室までお知らせください。

病気の予防で大切な「手洗い」
伏見南浜小学校オリジナルの「どんぐりころころ手を洗おう」を練習しました。
おうちでも一緒に練習してみてくださいね。

健康づくりのために大切な合言葉
・土日の宿題「つめきり」
・ポケットに「ハンカチを」
ご家庭のご協力をお願いします。

令和5年度 学校評価アンケート

 令和5年度 第1回 学校評価アンケート 1
学校評価 1−1

 令和5年度 第1回 学校評価アンケート 2
学校評価 1−2

 令和5年度 第2回 学校評価アンケート 1
学校評価 2−1

令和5年度 第2回 学校評価アンケート 2
学校評価 2−2

学校教育目標

 今年度の学校教育目標については、こちらをご覧ください。
   ↓
学校教育目標

学校の水道水、安全かな?

画像1画像2
 学校薬剤師の海老池先生が来られ、「飲料水定期検査」「水道設備・排水設備定期検査」をしてくださいました。給食の調理で使ったり、子どもたちが飲んだりする水の安全について、毎年年度初めに詳しく検査が行われます。
 子どもたちが安全に学校生活を送るためには、学校環境が大切です。海老池先生には、1年間を通して、11項目の検査をお世話になります。

 最近、真夏日に近い気温になることもあります。子どもたちの様子を見ながら、熱中症予防のために水筒持参もお願いします。

新年度スタート!

画像1
令和6年度1学期がスタートしました。
元気に登校した伏見南浜小学校の子ども達。
2年生から6年生までは着任式と始業式をおこないました。

着任式では、新しく来られた教職員の方々を元気な挨拶と校歌で迎えることが
できました。

明日から新しい学年・学級で学校生活が本格的に始まります。
「笑顔かがやく南浜小学校」を子どもたちと一緒につくっていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp