歯みがき巡回指導
9日に歯みがき巡回指導を行いました。
学校歯科医さんに見守られながら、歯科衛生士さんからむし歯の成り立ちや第一大臼歯、歯みがきの仕方を教えてもらいました。
【1年生】 2024-10-10 20:39 up!
 
学習の様子 1年生(10月10日)
 1年生では、算数「3つのかずのけいさん」が始まりました。今日は、3つの数の計算でも1つの式に書けるかどうかをみんなで考えました。みんなで楽しく考えながら新しい知識を身に付けることができました。
 
【1年生】 2024-10-10 13:57 up!
 
運動会の様子 4
 高学年は、組体操「異体同心 一人の100歩が50人の1歩」を練習以上の力を発揮し、力強い息のそろった素晴らしい演技を見せてくれました。
 
【北醍醐日記】 2024-10-09 08:44 up!
 
運動会の様子 3
 中学年は、盆踊り「よっちょれ よっちょれお祭りだ!盆ジョビだ!!」でとても力強い元気いっぱい、ノリノリの踊りを見せてくれました。
 
【北醍醐日記】 2024-10-09 08:41 up!
 
運動会の様子 2
 低学年は、ダンス「最高 カーニバル!めざせ てっぺん!!」で広い運動場をいっぱいに使ったかわいいダンスを見せてくれました。
 
【北醍醐日記】 2024-10-09 08:38 up!
 
運動会の様子 10月6日 1
 秋晴れの中、地域との合同で実施する北醍醐大運動会が開催されました。今年は、スローガン「一致団結」を掲げ、全力で競技・演技に取り組み、みんなで協力する運動会を行うことができました。保護者の皆様、地域の皆様、前日からの準備を含め本当にお世話になりました。ありがとうございました。
 
【北醍醐日記】 2024-10-09 08:34 up!
 
5年家庭科ー売買契約の成立はいつ?
持続可能な社会をつくるための一つとして、物や金銭の使い方と買い物、環境に配慮した生活について学習していきます。まず初めに、売買契約が成立するのはどのタイミングなのかを確かめます。班ごとに、ものを売るお店の人とお金をもって買い物に来る人に分かれてやり取りを体験しました。
【5年生】 2024-10-08 14:41 up!
 
4年理科ー季節と生物
秋の生き物の様子を観察しました。最近になって、朝夕の気温が下がって、秋らしくなってきました。カブトムシが今どのような姿になっているのか飼育箱のマットを返してみました。大人の親指よりも太くなっている幼虫を見るだけの人や、手のひらに乗せてみる人もいました。
【4年生】 2024-10-08 14:41 up!
 
今日の給食
今日の給食は「ごはん」「牛乳」「肉みそ納豆」「手巻きのり」「ほうれん草のおかか煮」「キャベツの吉野汁」でした。
手巻きのりに肉みそ納豆とごはんをのせて、のりまきにして食べました。1年生もじょうずにのせて、食べていました。
納豆が苦手な子もいましたが、これなら食べられる!と食べている様子も見られました!
 
【北醍醐日記】 2024-10-04 21:04 up!
 
6年家庭科ーナップサック
思いを形にして生活を豊かにするために、針と糸で縫ってナップサックを作ります。布地にチャコペンで印を書きました。この後、仕付け糸で縫い留め、ミシンで仕上げていきます。
【6年生】 2024-10-03 20:39 up!