![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:46 総数:314525 |
歯みがき巡回指導
9日に歯みがき巡回指導を行いました。
学校歯科医さんに見守られながら、歯科衛生士さんからむし歯の成り立ちや第一大臼歯、歯みがきの仕方を教えてもらいました。 ![]() ![]() 学習の様子 1年生(10月10日)![]() ![]() ![]() 運動会の様子 4![]() ![]() ![]() 運動会の様子 3![]() ![]() ![]() 運動会の様子 2![]() ![]() ![]() 運動会の様子 10月6日 1![]() ![]() ![]() 5年家庭科ー売買契約の成立はいつ?
持続可能な社会をつくるための一つとして、物や金銭の使い方と買い物、環境に配慮した生活について学習していきます。まず初めに、売買契約が成立するのはどのタイミングなのかを確かめます。班ごとに、ものを売るお店の人とお金をもって買い物に来る人に分かれてやり取りを体験しました。
![]() ![]() 4年理科ー季節と生物
秋の生き物の様子を観察しました。最近になって、朝夕の気温が下がって、秋らしくなってきました。カブトムシが今どのような姿になっているのか飼育箱のマットを返してみました。大人の親指よりも太くなっている幼虫を見るだけの人や、手のひらに乗せてみる人もいました。
![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() 手巻きのりに肉みそ納豆とごはんをのせて、のりまきにして食べました。1年生もじょうずにのせて、食べていました。 納豆が苦手な子もいましたが、これなら食べられる!と食べている様子も見られました! 6年家庭科ーナップサック
思いを形にして生活を豊かにするために、針と糸で縫ってナップサックを作ります。布地にチャコペンで印を書きました。この後、仕付け糸で縫い留め、ミシンで仕上げていきます。
![]() |
|