京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:44
総数:377848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

2年生 算数 かけ算(1)

画像1
昨日学習した、「5の3つ分」を式で表すと、5×3ということができることが分かりました。
子どもたちは、「かける」を使った計算について、これから学んでいくことをとても楽しみにしている様子でした。

令和6年度全国学力・学習状況調査結果

令和6年度全国学力・学習状況調査の結果を掲載させていただきました。
以下よりご覧ください。

 調査結果報告⇒令和6年度 全国学力・学習状況調査結果報告

2年生 生活 あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
それぞれ家から持ってきた材料を使って、色々な遊びを考えました。
お菓子の箱やカップを積み上げる遊びや、どんぐりを飾り付けてアイスにする遊びなど、材料を生かして楽しい遊びを考えることができていました。

2年生 算数 かけ算(1)

画像1
画像2
画像3
遊園地のイラストを見て、どの遊具が何人ずつ乗っているかを数図ブロックで調べました。
「5つの3つ分」「4つの3つ分」などの言い方を学習しました。

2年生 体育 リズム遊び

画像1
画像2
画像3
今日は初めての体育館での練習でした。
授業の後半には、本番に使う花笠を使って練習をしました。
2時間の練習でも集中して取り組むことができていました。

3くみ エンピツの持ち方

画像1
3くみにはエンピツの正しい持ち方が苦手な子もいるのですが、今日は誰に何を言われることもなく、補助器具を使って正しい持ち方を意識していました。

勉強に向かう姿勢も素晴らしく、きっとこれからもどんどんとできることを増やしていくことができるのだと感じました。

ふとした時にも、自立の一歩を感じることができた一日でした。

3くみ 社会見学に向けて

画像1
3くみでは、11月の社会見学に向けて少しずつ学習を進めています。

「社会」を知り、仕事についての見通しや夢をもってもらいたいと思っています。


どんな仕事があるのかを、しっかりと調べて、価値ある社会見学にしたいと思います。

子ども達も楽しみにしています。

3くみ 方言

画像1画像2
本日の5年生交流国語では、標準語と方言について学習していました。

いろんな方言についてタブレットで調べていたようです。

運動場で遊ぶ男の子は愛知地方の「熱い」という方言が気になったようです。

また、自分たちが普段使っている言葉もいくつか方言であることに、3くみの子も驚いていました。

6年生 運動会練習〜一人技〜

 フラッグに引き続き、一人技の練習もしています。音楽にのせて、全員で動きを揃えることで表現します。一人ひとりは簡単でも、全員で揃えること、合わせることが今の課題です。それでも、一生懸命な6年生!本番を楽しみにしていてください。
画像1

学校だより 10月号

いつも上里小学校の教育にご理解とご協力をいただきありがとうございます。学校だより10月号を掲載しました。以下よりご覧ください。

 ⇒学校だより 10月号
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp