京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up48
昨日:23
総数:377918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

かかし作り

かかし作りをしました。みんなで協力して、楽しみながら作っていました。
画像1
画像2
画像3

何本買えるかな?

画像1
算数で「2けたでわるわり算の筆算」に入りました。

「2けたでわる」ということを初めて学習する子どもたち。10円玉で考えたり、□を使って考えたりと、今まで学習したことを生かして考えていました。

2年生 音楽

画像1
画像2
画像3
身の回りの生き物の鳴き声を組み合わせて、どんな音が聞こえるかを考えました。
「ジージー」「ワンワン」「ピーピー」など、様々な生き物の鳴き声を考え、その高さや音の長さを決めて、発表しました。
それぞれの班で個性的な発表になっていました。

かかし作り

 学年でかかしを作りました。服やズボン、帽子、タオルを選んで、グループごとに個性のあるかかしができました。
画像1
画像2
画像3

自由課題交流

画像1
画像2
その2

自由課題交流

画像1
画像2
夏休みに取り組んだ、自由課題を交流しました。

どの作品にも作者の思いが詰まっていて、どの子も友達の話を真剣に聞いていました。
工作・研究・習字・絵画などなど、多くの種類があって楽しい時間になったようです。

お忙しい中、各ご家庭でのご協力ありがとうございました。

5年 身体計測

身体計測がありました!
夏休み中に、心も体も成長した子どもたちです!
画像1
画像2

3くみ 聞き方名人

画像1画像2
今日の道徳は「聞き方」を意識した授業でした。

キーワードを聞き逃さないように集中して聞いたり、反応しながら聞いたりと、いろんなことに意識しながら聞く練習を行いました。


しっかり話を聞くことができる人は、どんどん成長することができると思います。

しっかり聞く力を育ててもらいたいです。

3くみ 気象情報を読み取ろう

画像1画像2
5年生の理科では、「台風と気象情報」という単元で学習が進んでいます。

とてもタイムリーな題材で、3くみの子も興味をもって学習に臨むことができています。

これからの気象情報の変化をしっかりと観察してもらいたいです。

3くみ かかし作り

画像1画像2画像3
今日は3年生でかかし作り体験がありました。

3組の3年生の子も、交流学級で活動しました。


みんなで先生たちの話をよく聞いて、できることを一生懸命活動することができていました。

2時間で素敵なかかしが出来上がり、最後にはお米についてのお話や説明を聞くことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp