京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up48
昨日:23
総数:377918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

6年生 ハードル走頑張っています。

 体育の学習では、ハードル走を頑張っています。ハードルとハードルの間の感覚を自分の歩幅と合わせるのが難しいですが、50m走のタイムを目標に頑張っています。自分たちで協力してハードルの移動も頑張っています。
画像1
画像2

6年生 ハードル走頑張っています。

 体育の学習では、ハードル走を頑張っています。ハードルとハードルの間の感覚を自分の歩幅と合わせるのが難しいですが、50m走のタイムを目標に頑張っています。自分たちで協力してハードルの移動も頑張っています。
画像1
画像2
画像3

6年生 クラブ活動も楽しいです。

 月曜日にクラブ活動がありました。小学校最後の1年ということで第一希望のクラブでの活動です。前から次のクラブを楽しみにしている子もたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

生活科 みずあそび

画像1
昨日の生活科で雨が続き,ずっとできていなかった水遊びをしました。
マヨネーズの容器に水を入れて,お友だちとどちらが遠くに飛ばせるか勝負をしている子や,真上に噴射し水を浴びている子もいました。

夏休みも終わり,だんだんと秋が近づいてくるので最後の夏を感じられた時間だったと思います!
画像2

体育科 「まねっこあそび」

跳び箱、マット、フラフープ、ケンステップ、ゴム跳びのゴム、平均台の道具を使って、まねっこあそびをしました。

2人組になって、リーダーになった人の動きをまねっこします。

跳んだりくぐったり転がったり。

リーダーになった人は、どんな動きにしようか考えて工夫をしていました。

リーダーを交代すると、同じ道具でも違った動きになって、楽しかったです。

体の色々な部分を使って運動することができました。


画像1
画像2
画像3

生活科 「なつと ともだち」

マヨネーズやソースの空き容器、ペットボトルなどを使って水遊びをしました。

水を入れて遠くまで飛ばしたり、地面にお絵かきをしたり、噴水のように上に出したり・・・

暑かったので、とっても気持ちよく、楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 道徳 おじさんからの手紙

画像1
画像2
今日の道徳では、タブレットを使いながら自分の考えを書きました。
まだまだ扱いが慣れませんが、先生の話をよく聞いて少しずつやり方を覚えてきました。

2年生 体育 リレーあそび

画像1
画像2
画像3
今日はいよいよリードありのリレーをしました。
初めてのリードでしたが、渡す相手の方を見ながら上手にバトンパスができていました。

6年生 社会 貴族のくらし

 平安時代の貴族のくらしや文化、年中行事、政治について自分たちで調べたことをグループで発表しあいました。
 平安時代に行われていたことが、今でも続いていることに気づくことができました。京都に住んでいるので、平安時代のことでも、身近なこととして感じられるのではないでしょうか。
画像1画像2

6年生 算数 円の面積

 今日は楕円形の面積を既習の公式を使って工夫して求める学習をしていました。いろいろな考え方についてグループで話し合ったり、説明したりしていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp