京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up15
昨日:19
総数:388974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

9月9日(月) 1年生 チャレンジタイム「漢字の学習」

画像1
今日のチャレンジタイムでは、漢字の「七」と「八」に取り組みました。

しっかりと先生のお話を聞き、漢字の読み方を確認した後に、丁寧に書いていました。

教室の中は静寂で包まれており、集中しているのが伝わってきました。

みんな本当に頑張っていましたね。

9月5日(木)6年生 理科「生物どうしのつながり」

画像1画像2
 生き物が書いてあるイラストを、食物連鎖を考えて、並べました。
 なぜ、この順番にしたのか、それぞれ色々な考えを持ち、交流しました。
 活発な意見交流ができました。

9月5日(木) 6年生 社会科 「武士の世の中へ」

画像1画像2
 本日は、武士がいた時代について調べ学習を進めました。
 それぞれが目的をもちながら、時代の流れや武士の生活、中心人物についてまとめていく姿が見られました。

9月5日(木) 6年生 算数科 「立体の体積」

画像1画像2
 本日は、立体の体積の応用問題に取り組みました。
 グループ活動の中で、自分の考えを説明したり、友達の考えを聞く中で、より良い考え方を思考している姿が見られました。良い学習の時間になったと思います。

9月5日(木)4年生 体育「ソフトバレーボール」

画像1画像2画像3
 今日は最後のソフトバレーボールでした。準備や片付けも自分達で手際よくできるようになりました。
 今日は、学年で試合をしたり審判をしたりして、楽しみました。

9月5日(木) 5年 理科「植物の成長」

画像1画像2画像3
 ひょうたんの花を受粉させる学習でした。
 雄花を探して、一つ決めておいた雌花に受粉させました。
 どんな風に変化するのかとても楽しみです。

9月5日(水) 5年 社会見学

画像1画像2
 カップヌードルミュージアムに行きました。
 カップヌードル作り体験をしたり、食に対する想いを感じたりしました。
 色々な体験をできて、充実した一日になりました。

9月3日(火) 6年生 国語科 「いちばん大事なものは」

画像1画像2
 本日は、国語科の授業で、自分が大切にしているものについて文章にしました。そして、その後の交流の中で、交流メンバーからたくさんの質問をしてもらい、そこから考えを深めていきました。

 とても良い交流ができたと思います。

 

9月3日(火)4年生 理科「閉じこめた空気と水」

画像1画像2
 今日は、「水は、空気と同じようにおしちぢめられるのだろうか。」の実験をしました。
 前時の学習で、「閉じこめられた空気は、おしちぢめられる」のを思い出して予想していました。
 結果がどうだったか、お家で聞いてみてください。

9月3日(火) 5年 算数「合同な図形」

画像1画像2画像3
 合同な図形の復習をしました。
 デジタルドリルをしたり、QRコードを使って学習したり、友達にたずねたりして理解を深めていきました。
 テストに向けて、一人一人の課題に応じて学習を進めました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp