|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:77 総数:394936 | 
| 9月10日(火)3年 理科 「植物を調べよう」 9月10日(火)3年 図工 「お話の絵」  この部屋にはどんな人が住んでいるのでしょうか。 想像しながら楽しくかいています。 9月11日(水)6年生 理科「水溶液の性質」
 5つの水溶液が何の水溶液なのか調べる方法を考え、確かめました。 見た目やにおい、熱するなどして、水溶液が何なのか考えました。 今日の学習を通して、分かったものもあれば、分からないものもあり、さらに今後実験をして確かめていきます。 火を使ったりしましたが、安全に実験できました。 9月10日(火)3年 体育 「ハンドベースボール」  9月11日(水)6年生 理科「水溶液の性質」  見た目やにおい、熱するなどして、水溶液が何なのか考えました。 今日の学習を通して、分かったものもあれば、分からないものもあり、さらに今後実験をして確かめていきます。 火を使ったりしましたが、安全に実験できました。 9月11日(水)3年 書写 「力」  いろいろな書き方に苦戦しながら一生懸命仕上げていました。 9月11日(水)4年生 理科「月や星」 「お昼でも月は出ているの?」「方角は?」「高さは?」「どのように動いていくのかな。」みんな興味をもって見ていました。 9月10日(水)6年生 国語科「文章を推敲しよう」  教科書の文章を読んで、どの部分を直すとよいのか考え、交流しました。 その後、教科書に載っている書き直した文章と比べました。 みんなが直すとよいと考えたところが書き直されていて、推敲の仕方を知ることができました。これから文章を書いたときに、ぜひ生かしてほしいです。 9月10日(火) 6年生 体育科 「ハードル走」 高さ・はやさを意識しながら練習に取り組んでいきました。 授業の途中では、どの点を意識していけばいいのかということを全体で試行錯誤しながら進めました。 運動会に向けて、これからも継続して取り組んでいきます。 ユンノリをしました。 やり方を説明し終えると、子ども達ひとり一人が「ユッ」(サイコロの代わりの木の棒)を投げては数を数えて自分のコマを進めていました。 「やった!ゴールができた。」とユッを高く投げて楽しく遊びました。 子ども達は、とても楽しそうにしていました。 |  |