京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up3
昨日:57
総数:811062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

5年 特別の教科道徳「流行おくれ」

特別の教科道徳で、「流行おくれ」の教材文で節度・節制について学習しました。子どもたちは、登場人物になりきったり、これまでの自分の生活を振り返ったりしながら、節度・節制について自分の考えを深めていました。しっかり整理整頓して、今ある物を大切に使おうという気持ちをもつことができました。
画像1
画像2

5年外国語科Unit5 3

最後にデジタル教科書のアニメーションを視聴しました。アニメーションを視聴して道案内の言い方に慣れ親しみました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit5 2

次に道案内の言い方の練習をしました。
画像1
画像2

5年外国語科Unit5 1

画像1
画像2
画像3
今日からUnit5の学習に入りました。はじめに歌を歌いました。

風災記念朝会

画像1
 昭和9年(1934年)9月21日,室戸台風が来ました。観測史上最強ともいわれるこの台風は,特に京阪神地方を中心として,甚大な風水害をもたらしました。

 私たちの西院校区からも大きな被害が出ました。その時の様子を風化させずに語り継ぎたい。台風の恐ろしさを感じた上で自分たちが安全に避難するために必要な情報や行動は何かということを考える機会として毎年この時期に風災記念朝会を行っています。

 はじめに校長先生から,室戸台風襲来時の学校や西院校区が受けた被害,子どもたちの様子などについてお話がありました。そのあと,各教室で安全学習が行われました。

 ご家庭でもこれをきっかけにしていただいて,台風が来た場合の避難方法,対処方法等についてご家族でお話しいただければと思います。

矢車 収穫の様子!

 18日(水)、矢車学級では収穫を行いました。
 今回も大収穫!くじ引きをして、とれた野菜をそれぞれ持ち帰りました。
画像1
画像2
画像3

矢車 生単「みのまわりのことができるようになろう」

 17日(火)、生活単元学習では、ひもむすび、豆つまみ、ぞうきんしぼりの3つのブースに分かれて、それぞれできるようになるためチャレンジをしました。定期的に繰り返し、できるようになっていきましょう!
画像1
画像2

矢車 学校園の様子 Part2

画像1
画像2
画像3
 夏野菜のシーズンが終われば、冬野菜を植える予定です。

矢車 学校園の様子 Part1

画像1
画像2
画像3
 11日(水)の学校園の様子です。

矢車 体育「大縄跳び」

 10日(火)、矢車学級では、大縄跳びをしました。安全に気を付けて行うことができました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 スクールカウンセラー勤務日
地域行事
10/12 春日祭
10/13 春日祭
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp