京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up34
昨日:48
総数:811989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

6年 音楽「歌声をひびかせて心をつなげよう」

 音楽科の学習で、「ペガサス」という歌を歌っています。今日は、歌詞の一部分から曲のイメージをしたり、みんなで聴いて歌詞を完成させたりしました。しっかりと聴き、意欲的に考える姿が見られました。
画像1
画像2

6年外国語科Unit1 3

子どもたちの振り返りから
「Unit1のはじめに比べたらかなり言えるようになった。」
「メモをほとんど見ないで言えるようになった。」
「前の時間はメモを見ないと言えなかったが今日はメモを見ないで言えるようになった。」
「興味があることの言い方がむずかしい。」
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit1 2

次にLet's watch and think.をしました。世界の小学生の自己紹介ビデオを視聴しました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit1 1

画像1
画像2
画像3
6年外国語科Unit1の6時間目の授業をしました。「みんなの知らない自分の意外な一面を紹介しよう。」をめあてとして学習しました。
前半はペアトークで得意なことなどを紹介しあいました。

矢車 三校交流会 Part3

 休憩をしたあと、「バナナおに」・「あておに」・「ころがしドッジボール」を行いました。
 子どもたちはとても楽しく仲良く交流することができました。ふりかえりでは、
 「久しぶりに山ノ内さんと安井さんと遊べて楽しかったです。○○さんのピアノが上手で感動しました。」
 「おにごっこが楽しかったです。またやりたいです。」
 「総合司会は友達と一緒に頑張ってできました。次も楽しい会にするためにニコニコして笑顔でできたらと思います。」
などという声が聞かれました。
 改めて、安井小学校・山ノ内小学校の育成学級の皆さん、今回は西院小学校まで来ていただき、楽しい会ができて良かったです。次回もよろしくお願いします!
画像1画像2画像3

矢車 三校交流会 Part2

 西院小学校で三校交流会をするのは、コロナ前以来のこととなりました。
 子どもたちは外でお迎えをしたり、靴箱でお迎えをしたり「おもてなしの心」をもって安井小学校・山ノ内小学校の友達を迎えることができました。
 校長先生のお話の後、じゃんけん列車を2回行いました。そのうちの1回の「かもつれっしゃ」のピアノ演奏は矢車学級の児童が行ってくれました。
画像1画像2画像3

矢車 三校交流会 Part1

画像1画像2画像3
 9日(木)、西院小学校のアリーナにて、西院小学校・安井小学校・山ノ内小学校の三校交流会を行いました。

4年 国語 漢字辞典を使おう

画像1画像2
 漢字辞典の使い方について学習しています。様々な調べ方を知り、たくさんの漢字を楽しそうに調べていました。

1年 生活科「さかせたいなわたしのはな」

 去年朝顔を育てていた2年生から、入学した1年生へ朝顔の種をプレゼントしてもらいました。種の袋に書いてあった2年生からのメッセージを読んで、1年生は大喜び。「入学おめでとうってかいてあるよ」「早く育てたい!」と期待を膨らませていました。その後の観察も、種をじっくり見て書けました。
画像1
画像2
画像3

6年 社会「国の政治のしくみと選挙」

 社会科で、国の政治のしくみについて学習しています。国会・内閣・裁判所が協力し合って政治を行っていることを学習しました。話し合いながら、考えを深めている姿が見られました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 スクールカウンセラー勤務日
地域行事
10/12 春日祭
10/13 春日祭
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp