京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up28
昨日:14
総数:316913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

【4年】目標に向かって

 4年生がスタートしてあっという間に3週間が過ぎました。4年生は今年、「さんま」という学年目標を掲げてスタートしています。「さんま」には、時間・空間・仲間という、3つの間を大切にしようという思いが込められています。みんなで目標に向かって、力を合わせて頑張っていきましょう。
画像1

【1年】みんなでタタロチカ!

 体育の学習では、ロシアで生まれた踊り(タタロチカ)を踊っています。みんな、力いっぱい腕を伸ばして、元気に「ヤクシー!」の掛け声を合わせていました。
 練習を重ねる度に、どんどん踊りが上手になっています。
画像1
画像2

今日の5年生

画像1
外国語科の学習をALTの先生と行いました。
積極的に挨拶や会話をしに行く姿が素敵でした。
今日も楽しい1日をありがとう☻

今週の5年生

画像1
道徳の学習では,「のび太に学ぼう」という学習をしました。
のび太君の素敵なところから,これからの自身の生き方について考えました。
すてきな考えがたくさん出てきました。
そんな過ごし方ができるように,毎日楽しく,がんばって過ごしていきましょう!

今週の5年生

画像1
あいにくの雨模様が続いていますが,素敵なこいのぼりの下でお話をしたり,写真を撮ったりしました!

【6年】ALTの先生と

今日からALTの先生との学習が始まりました。今日は、出身国や住んでいるところをたずねあう活動を行いました。ゲームも取り入れながら、楽しく学習することができました。
画像1
画像2
画像3

【6年】私の大切な風景

前回タブレットで撮影した写真を見ながら、絵に表しています。同じものでも色の塗り方を変えるなど、工夫して取り組む姿が見られます。細かいところも丁寧に描き続けていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

【6年】走り高跳び

体育の学習では、走り高跳びに取り組んでいます。踏み切りの姿勢に気をつけたり、足を高く上げることを意識したりしながら学習を進めています。記録更新を目指して頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

【4組】算数 はこの形

画像1
画像2
画像3
 算数の時間に、はこの形の学習をしました。竹ひごと粘土玉を使って、頂点の数や辺の数を調べました。2人で協力して、はこをつくることができました。それぞれの課題に合わせて、フラッシュカードの問題に答えたり、数字釣りゲームをしたりして、楽しみながら学習することができました。

【4組】 生活単元 京野菜博士になろう

画像1
画像2
 生活単元の時間に京都の野菜について調べました。1年間でどんな学習をしていくのかを知り、普段食べている野菜と京野菜の違いを見つけたり、名前を覚えたりしました。畑を耕して野菜を育て、調理もしていきたいと考えています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

台風・地震等における非常措置

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育

学校のきまり

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp