京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up34
昨日:76
総数:725881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

修学旅行22

修学旅行2日目の活動がスタートしました。


よく眠れたでしょうか?
朝ご飯をしっかり食べて、あすたむランドでの活動に備えたいと思います。



画像1
画像2

修学旅行21

 楽しみにしていた鳴門海月での食事です。
食事係の「いただきます」の発声で食事タイムのスタートです。

 本日のホームページでの配信はここまでになります。これ以降の様子は、また明日に配信させていただきます。たくさんの方に見ていただき、ありがとうございます。
画像1

【2年生】道徳「りえさんのよいところ」

画像1
画像2
画像3
 今週の道徳では「りえさんのよいところ」という教材を使って、自分の良いところを見つけ、嬉しい気持ちになることに気づくことについて学習しました。

 りえさんが人助けをしている姿をクラスの子が見ており、良いところをりえさんに伝え、りえさんはうれしくなり、にっこりしたお話です。
 子どもたちからりえさんのにっこりした時の気持ちについて、「自分のいい所に気づけて嬉しい」「これからも続けたい」という意見が出てきました。

修学旅行20

 鳴門海月で入館式に臨んでいます。宿の方からは、布団の敷き方を教えてもらっています。
画像1
画像2

修学旅行19

 徳島にある今日の宿「鳴門海月」に無事到着しました。
これから出発式を行い、各部屋に分かれていきます。
画像1
画像2

修学旅行18

鳴門海月に向けて出発をしてます。
バスレク第2弾として、「ハッピータイム」が始まりました。


鳴門海月に何時何分に着くのでしょうか!?
グループで相談しながら到着時刻を予想しています。


画像1
画像2

修学旅行17

人と防災未来センターでの活動を終え「鳴門海月」に向かいます。


短い時間での活動でしたが、これからの総合の学習に生かしていってもらえたらと思います。
画像1
画像2

修学旅行16

人と防災未来センターでの活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行15

体験コーナーで、実際の地震について学んだり写真におさめたりしながら、「自分ごと」としてはじめてとらえることができた、貴重な学びとなりました。
画像1
画像2

修学旅行14

人と防災未来センターでの様子です。

総合の学習で必要な情報をグループごとに集めています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp