京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up27
昨日:25
総数:358871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/18・19 修学旅行 9/29 参観・懇談会

6年 プール掃除

画像1画像2
6年生がプールの授業が始まる前にプール掃除をしました。

しっかりこすると、どんどん汚れが落ちて、
「楽しい!」
「もっとやりたい!」
と夢中になっていました。

学校みんなのために、がんばったね☆

6年 租税教室

税務署・国税局の方にゲストティーチャーとしてきていただき、
税金の大切さについて考えました。

最後には、レプリカの1億円が登場し、子どもたちは楽しみながら学ぶことができました。
画像1画像2

6年 たてわり読み聞かせ

画像1画像2
6年生が、たてわりグループで読み聞かせをしました。

低学年も楽しめるように…と考え、話の長さや内容もしっかり考えて本を選びました。

みんなが見やすいようにと本の持ち方を工夫したり、読むスピードを考えたりしながら練習を繰り返しました。

当日は、どの6年生も
「楽しんでもらえた!」
「次は2冊用意しようかな」
と達成感のある表情を見せていました。

2年 シェイクアウト訓練

画像1
シェイクアウト訓練がありました。音が鳴った際に素早く机の下に避難することができました。訓練の後、教室以外の場所ではどのように避難すればいいか考えました。

2年 食の学習

画像1
今週は食の学習がありました。新留先生が来て下さり一緒に勉強しました。
今回は五味を学習しました。料理の色彩や香りなど、いろいろな感覚を使って味わうことを学びました。

ひかり 休み時間

5年生に作ってもらったじゃんけんの札を使って今日も楽しく遊ぶ姿が。
一緒に遊んだ余韻を楽しんでいる様子です♪
画像1

ひかり「5年生となかよくなろう会」

5年生が考えてくれた遊びで一緒に遊びました。
さすがは高学年の5年生!事前にみんなで楽しめそうな遊びを子どもたち中心に考えて企画してくれました。
「ドンじゃんけんホイ」ではグーチョキパーが分からなくても選んで出せるようにと色別の札を作ってくれました。たてわりグループでも顔なじみになっているお兄さんお姉さんに手伝ってもらいながら楽しく遊ぶことができました♪
その後の転がしドッチボールではみんなでワイワイと。
「たのしかったー!」と言いながら帰ってきました。
今回はほんの少しの間の交流でしたが、これをきっかけにしてたくさん交流できたらいいなあと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 ひかり学級との交流会

画像1画像2
5年生とひかり学級との交流会がありました。

ひかり学級のみなさんと仲良くなるためにルールや工夫を考え、「ドンじゃんけんほい」と「ころがしドッジ」をしました。

仲良く手を引いている姿や、教えている姿が見られました。

良かったところも反省するところもありましたが、これを機に色々な交流ができたらなと思います。

4年 百科事典の使い方

 図書館司書の先生にポプラディア・百科事典の使い方を教えてもらいました。

百科事典の百はたくさんの、科は科目分野のこ、事はことがら、典は書いてある本のことだと教えてもらい実際に百科事典を使って調べてみました。

「百科事典は国語辞典の使い方と似ているところがあるね」
「青い字で書いてあるのがキーワードだよ!」

と、つめやはしら、見出し語を上手に使いたくさん調べることができていました。
画像1
画像2

4年 かんい検流計を使いました

 理科の「かん電池」のはたらきの針が学習で、「簡易検流計」を使いました。
電流が流れると針が動きます。
回路を作って、電流が流れる向きがかわると針のふれ具合が変わります。

初めて使う検流計を使って子どもたちは一生懸命電流の流れる向きや大きさを調べていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp