京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:16
総数:389203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

図書室にて

画像1画像2
 毎週水曜日の二時間目は、図書室に行きます。
 北村先生から新刊図書の紹介と本の読み聞かせをしていただきます。
 みんな読聞かせが大好きで先生のお話を熱心に聞きいっています。
 そのあとは、自分の読みたい本を読んだり借りて帰ったりしています。

10月1日(火) 5年 音楽「合奏」

画像1画像2
 グループに分かれ、合奏の練習をしてきました。
 リズムを変えたり、音を鳴らす人の組合せを変えたりして、グループごとに工夫をしていました。
 それぞれのテーマに合わせた合奏を披露していました。

9月30日(月) 5年 係活動

画像1画像2画像3
 今日は、図書係の子どもがクラスのみんなへ本の読み聞かせをしてくれました。
 みんなのためを考えて、クラスのために行動してくれています。
 とても楽しい時間でした。

10月1日(火) 1年生 国語科「くじらぐも」

画像1
国語科の授業で「くじらぐも」の単元に入りました。

初めての感想を交流している様子を見てみると、発表しているお友達の方へ顔を向けている児童、おへそを向けている児童がいました。

みんなしっかりと良い姿勢で授業に参加していますね。素晴らしい!


みんなが乗るくじらぐも。

どこへ連れて行ってくれるのかな。

高い空からは何が見えるのかな。

10月1日(火)4年生 給食

画像1画像2
 今日は、和献立でした。旬の食材を味わって食べていました。
 動画も真剣に見ていて、今日は「和献立は、地球にやさしい献立だ。」ということを教えてもらっていました。

10月1日(火)4年生 理科「ヒトの体のつくりと運動」

画像1画像2
 今日は、ヒト以外の動物にも骨と筋肉があり、筋肉をちぢめたりゆるめたりしているのかを動画を見て調べました。
 1人1人のタブレットで、興味をもってじっくり見ていました。

運動会に向けて

画像1画像2
 団体演技や高学年の係活動の練習が始まりました。
 ひまわり学級の五年生は、準備体操係や放送係に参加しています。
 係活動で培われる力もあります。
 競技や演技、係活動など励まし応援よろしくお願いします。

9月27日(金)6年生 学習発表会

画像1画像2
 これまで総合の時間に学習してきた「平和について考えよう」。
 修学旅行での学びも含めて、これまで学習してきたことを発表しました。
 それぞれの調べたことや、考えたこと、感じたことを精一杯伝えることができました。
 平和について、色々なことを学んだ学習でした。

9月27日(木) 6年生 図画工作科 「お話の絵」

画像1画像2
 本日は、お話の絵の活動を奥行きや彩色にこだわって取り組んでいきました。
 子どもたちの絵がより鮮やかに、具体的になっていく姿を毎回ワクワクしながら見ています。
 完成が楽しみです。

9月27日(金) 5年 音楽「歌声をひびかせて」

画像1画像2
 今日は、5年生合同で音楽の学習をしました。
 発声練習をしたり、新しく出会う歌について知ったりしました。
 新しいことをたくさん知った1時間でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp