京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:24
総数:566880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9 月26日(木) 3年 図画工作科 お話の絵

画像1画像2画像3
4つのお話の中から、自分がより想像できた場面を選んで絵にしています。
一人一人、自分の想像を膨らませながら、絵を描いている姿がとても素敵です。
どんな絵が完成するのか、楽しみです。

9月26日(木) 1年生 係活動 初挑戦!

1年生も学級を楽しくするために

係活動のお仕事をすることにしました。

いろんな係を考えてみんなで挑戦!

今回はクイズ係さんが中間休みに

クイズ大会を開いてくれました。

みんなで楽しく休み時間を過ごすことができました。
画像1画像2画像3

9月27日(金) 運動会特別委員会

画像1
運動会特別委員会で、新しい児童会旗ができました。
5年生が中心になってすてきなこっぴー君の旗を作ってくれました。
運動会の日、松陽小学校のみんなのがんばりを見てくれていると思います。


9月26日(木) 4年生 国語科 「ごんぎつね」

画像1画像2
ごんぎつねの最終ゴールは、登場人物になって「ごんぎつね」のお話を語り継ぐことでした。心情曲線をもとにしながら、兵十やごんの気持ちを確認しお話をまとめていきました。

「実はなこんなことがあったんだ。」
「あのごんぎつねだけどな、おれがかんちがいをしていたんだ。」
など思い思いの語り口調でお話をまとめていきました。

今日はこの交流会です。友だちがどんな風にまとめていったのか自分と比べながら聞くことができました。

9月24日(火)3年生 外国語活動「What do you like?」

本日は
「すきなものをたずねたり答えたりしてインタビューをしよう。」
をめあてに活動しました。

「What ○○ do you ike?」
を使って好きな食べ物や色を友達に聞きました。

友達の発言に対して
「Nice!」
と言ったり
「Good」
と言ったりリアクションをするのがとても上手になりました。
画像1画像2

9月26日(木)4年生 外国語活動「Do you have a pen?」

画像1
画像2
画像3
タブレットを使ってお店屋さんごっこをして,文房具を友達から買うという活動をしました。

「Do you have a ○○?」
や文房具の言い方にも慣れてきて自信をもって言えていました。

9 月25日(水) 3年 算数科 重さ

画像1画像2
今日から重さの学習が始まりました。
1円玉を使って、三角定規と鉛筆の重さを調べました。

9月25日(水) 1年生 学級活動「かかりをきめよう」

画像1
学級みんなのためにできる仕事に、「給食当番」「日直」などがあります。

では、学級を楽しくする仕事はなんでしょう?

今日はみんなで「係(かかり)」の仕事について考えました。
「クイズ係は?」
「本係がいいです。」

学級みんなのことを考えて、自分ができる仕事を決めました。
いよいよ係活動のスタートです!!

9月25日(水) コスモス学級 音楽「ハッピーミュージック」

画像1画像2
言葉でリズム遊びをしました。

たくさんの食べ物のなかから、好きな食べ物を2つ選んでリズムに当てはめます。
色々なリズムを試した後、交流をしました。

「たまごとめだまやきで、たんたんたんうん、たたたたたんうんにしました。」
と実際に手拍子をして発表することができました。

他の食べ物でもしてみたいですね。

9月25日(水) 4年 理科 とじこめた空気や水

画像1
画像2
単元のまとめとして、発展実験をしました。
筒の中に小さなスポンジを入れたり、水と空気を半分ずつ入れたりして
力を加えるとどうなるのか考えて試しました。
子どもたちからは「もっと水を少なくするとどうなるんだろう?」「紙や布などをいれるとちぢむのかな?」などいろいろな発想が出てきました。
キットを持ち帰ったらおうちでもぜひ試してみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp