京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/04
本日:count up164
昨日:128
総数:677915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【6年】池や川の水中の小さな生物 その2

画像1
画像2
 顕微鏡で観察すると、ミジンコ・ケンミジンコ・ボルボックス・ツボワムシ・ゾウリムシ・ミカヅキモ・ミドリムシが見つかりました。
 「もっと観察したいです!」と昼休みに理科室に来て、自主的に顕微鏡で観察をする子どもたちもたくさんいました。

【6年】池や川の水中の小さな生物 その1

画像1
画像2
 理科室で飼育しているメダカはエサを与えて育てていますが、自然の池や川にすむメダカは、何を食べているのかを調べるために、観察をしました。
 たくさんの種類の小さな生き物を観察したかったので、地域の方の田んぼの水を汲ませていただきました。肉眼でも小さな生物が動いているのが見えていて、子どもたちは興味津々でした。

【6年】日光と葉のでんぷん

 「植物の葉に日光が当たると、でんぷんができるのだろうか。」という学習問題を解決するために、実験をしました。この実験のために3月から育て、大きく成長したジャガイモの葉を実験に使用しました。
 実験前日の午後から葉をアルミ箔でおおい、アは当日の朝にとったもの、イは朝にアルミ箔をはずし日光を当てたもの、ウはアルミ箔でおおったままのものです。
 葉を煮たり、ろ紙にはさんで木づちでたたいたり、ヨウ素液や水につけたり、作業が多く、しかもその強さによって葉やろ紙が破れてしまうハプニングもありましたが、子どもたちは真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】植物における気体の出入り

画像1
画像2
 植物の葉に袋をかぶせ、ストローで息を吹き込んだ後に日光に当て、酸素と二酸化炭素の体積の割合がどのように変化したのかを調べました。
 人の呼吸とは逆で、植物の葉に日光が当たっているときには、空気中の二酸化炭素を取り入れ、酸素を出していることが分かりました。

【6年】植物の体にある水のゆくえ

画像1
画像2
画像3
 葉まで運ばれた水は、その後どうなるのかを調べるために,葉のついた植物と葉を全部取った植物に袋をかぶせ、数時間後にふくろの内側を観察しました。
 葉のついたものは、水滴が多くつき、葉を全部取ったものは、水滴がほとんどついていないことが分かりました。

【6年】植物に取り入れられる水

画像1
画像2
画像3
 根から取り入れた水は、植物の体のどこを通って体全体に行きわたるのかを調べるために、色水に根をひたし、数時間後に観察をしました。
 色がついている部分とついていない部分をルーペで観察してワークシートに書き込んだり、予想と結果を比べて考察を書いたりする姿が見られました。

さくら 学活 お楽しみ会に向けて

画像1画像2
19日のお楽しみ会に向けて、プログラムの見て流れを確認したり、ボッチャを実際にやってみたりしました。先日から新しくさくらに入った友達とも一緒にルールや流れを確認することができました。明日のお楽しみ会が楽しみですね。

3年生 国語「夏のくらし」

夏だなと感じるものをできるだけたくさんノートに書いた後、
その中から1つ選んで文章にしました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】 算数 10よりおおきいかず

 算数では、10より大きい数を勉強しています。
11〜20までの数を数図ブロックを使って確かめたり、2とびや5とびの数え方を学んだりしています。
また、かずのせんを使って数の並び方の学習もしました。
画像1
画像2

【5年】 体育 水泳学習

画像1
画像2
画像3
5年生最後の水泳学習が終わりました。
良い天気の中でのびのび泳ぎました。バディ学習で、みんな泳ぎ方がとても上達しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp