京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up70
昨日:98
総数:591721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

学習確認プログラム

本日、全学年で学習確認プログラムを行いました。
体育の部までは体操服登校が許可されていますが、今日は標準服(制服)での登校となります。
始業・終業のチャイムが鳴らないことは変わりませんが、テスト期間に関しては廊下で学年統一で開始・修了の指示が出されます。
みんな真剣に問題に向き合ってくれていました。
画像1
画像2
画像3

合唱練習(3年生)

3年生の合唱練習です。
その日の練習場所に合わせて、練習の仕方をしっかりと考え取り組んでいました。
まだまだパート練習を大切に。
そして、それぞれが意見を出し合って練習していました。
画像1
画像2
画像3

体育の部予行練習

本日、体育の部予行練習日でした。
朝から雨模様だったので、体育館で予行を行いました。
狭い場所での実施でしたが、しっかりと流れや集合隊形を確認するなどスムーズに行えていました。
放課後には各種委員会で当日の役割を確認しました。
本番は来週で準備は整いだしています。
予報はなかなか厳しい状態ですが、何とか晴れて全力で楽しめるようにと思っています。
画像1
画像2
画像3

進路説明会

昨日、保護者対象の進路説明会を行いました。
参加いただきありがとうございました。
そして本日、3年生は学級ごとに進路学習を行い、昨日の説明会で使用した資料を配布しました。この資料を使って進路学習を進めています。
本日、3年生全員がこの資料を持ち帰っています。
親子で共有し、10月下旬に行われる進路懇談までに各家庭でしっかりと話し合っていただけますよう、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

授業研究会(道徳)

昨日の6時間目に山科・醍醐支部の授業研修会を本校の2年生1クラスで行いました。
実施された教科は「特別の教科 道徳」です。
多くの先生が参観される中、いつもと変わらず意見を交わししっかりと考え授業に参加していました。
いろいろな考えを聴き、心に磨きをかけている姿がとても素敵でした。
公開された学級以外も平常通り「特別の教科 道徳」にしっかりと取り組んでくれてもいました。

画像1
画像2
画像3

昭和45年度卒業生同窓会のお知らせ

昭和45年卒業生のみなさんへ
画像1

10月 掲示物

極暑が通り過ぎて、朝夕は涼しく過ごしやすくなりました。
でも、日中は日差しも強く少し蒸し暑かったもしています。
校内の掲示物が10月に入り一新しています。
時間のある時に見て楽しんでください。
画像1
画像2
画像3

合唱の部練習(1年)

合唱の部練習も頑張っています。
今日は1年生の様子を見て回りました。
中学校での合唱が初めてながら、パートリーダーが意見を集約し次への課題を共通理解したりしながら練習を行っていました。
体育館では、音楽科の先生がポイントを指導してくださっています。
いろいろな場所をローテーションしながら練習を重ね、当日まで磨きをかけていきます。
画像1
画像2

第56回醍醐学区民体育祭

本日、第56回醍醐学区民体育祭が本校グランドで行われています。
朝早くから町内毎にテントが設営され多くの方が参加され盛り上がってきています。
駐輪場の停め方も美しく、校内を綺麗に使用していただいていることに感謝します。
地域、保護者のマナーの良さは本校生徒の日頃の行動にも多々見受けられ、家庭教育の大切さを実感しています。
校内にはキッチンカーも来ていて、合間にかき氷を頬張るチビッ子達も。
お昼頃まで競技は続きます。
怪我なく充実した体育祭でありますように。
画像1
画像2
画像3

学年練習(1年)

1年生の体育の部 学年練習の様子です。
中学校に入学して初めての体育の部。
開始の時に座席の確認を行い、学年代表が「みんなで頑張っていこう」との声かけからスタート。
そして準備体操も行い、いよいよ学年種目練習へ。
1年生らしい姿を見せてくれていました。
当日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校生活の決まり

いじめ防止基本方針

学校評価

カウンセリング便り

その他

京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp