京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

学習確認プログラム

 本日、1組を除く学級で学習確認プログラムを実施しています。
 最後まで、諦めることなく、頑張ってください。
 昨日ある高校の校長先生とお話しをしました。樫原中学校の卒業生が、頑張っていることを知り、とても嬉しかったです。
 その校長先生が、「生徒達の頑張ろうと思う気持ちを大切にしています。」と仰っていました。樫原中学校も生徒のみなさんの頑張ろうという気持ちがもてる、頑張ろうという気持ちに寄り添える学校でありたいと思います。
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 おはようございます。
 本日、全学年、学習を実施します。
 これまでの積極的な学びを踏まえ、最後まで、諦めず、問題に向き合ってください。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会の授業

画像1画像2
3年生の社会の授業を参観させてもらいました。

この授業も、教育実習生による研究授業として、実施をしました。

摸擬投票を行い選挙について学んでいました。

また、どうすれば若者の投票率を上げることができるか

議論していました。

朝読書と朝学活

 生徒のみなさん、保護者の皆様のご理解とご協力のもと実施をしておりました教育実習生の実習活動も、残り2日(明日火曜日まで)となりました。
 生徒のみなさんが、教育実習生と楽しく会話する姿が多くなってきました。残り少ない時間ですが、互いに良い時間であったと思えることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 おはようございます。
 新しい一週間のスタートです。
 今週も一時間、一時間の授業を大切にし、学び多い一週間にしてください。
 保護者のみなさま・・・・
 お子様の怪我等で、自家用車で、ご自宅と学校間の送迎が必要な場合、お車を地域の方のご自宅前で停車ことのないようお願いします。
 地域のみなさまのご迷惑にならないよう、ご配慮をお願いします。

画像1
画像2
画像3

松陽・樫原区民運動会

 おはようございます。
 晴天のもと、10月6日樫原・松陽それぞれの区民運動会が行われました。
 樫原中学校吹奏楽部は、樫原区民運動会で演奏をさせていただきました。ありがとうございました。
画像1

また月曜日

 今週も、みなさんのたくさんの全力を見せてもらいました。
 今日の6限後、美しい歌声が聞こえてきました。学校を訪ねてこられたお客様が、「合唱練習ですか?いいですね?学校っていいなと思います。」と仰っていました。
 ちがいを力に、ちがいがいきる合唱をみんなの力で創って行きましょう。
 一週間お疲れさまでした。
  
 
画像1

2年生社会

 2年6組の社会の授業を参観させてもらいました。
 この授業も、教育実習生による研究授業として、実施をしました。
 本時の授業の目標は「京都市の景観対策の意義について考察し、京都の課題について探ろう」です。
 よりよい地域社会にするため、地域の課題を多角的に捉え、考察したことを適切にまとめ、発表する活動に取り組みました
 
画像1
画像2
画像3

1年生音楽

 1年8組の音楽を参観させてもらいました。
 この授業も教育実習生の研究授業として、実施をしました。
 学年合唱の曲を練習した後、歌詞の意味を考え、表現を工夫し、ハーモニーを意識して歌うことを大切に「きみにとどけよう」の練習をしました。
 はじめに、自分が、自分たちが、注意するところはどこなのかを確認しあった上で、練習しました。
 大学の指導教官の先生にも来校いただきました。お忙しいところ、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生英語

 2年7組の教育実習生による研究授業を、参観させてもらいました。
 本時は、「自分の趣味や習慣を考え、伝えよう」をゴールとして、動名詞の使い方を学び、実際に使うことに挑戦しました。
 ペアでの会話、グループでの思考、みなさんしっかり学びに向き合うことが出来ていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp