![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:213 総数:496385 |
本日開催!9月の回収運動
本日、朝の登校時に、「エコキャップ・アルミ缶・使い捨てコンタクトレンズケース」の回収運動を行いました。
![]() ![]() ![]() 安全通信4
安全通信をご紹介いたします。
今回の内容は、「南海トラフ地震」、「台風シーズン到来」、「熱中症にも気をつけよう」です。 “もしも”に備えて準備はできているか? ぜひ、ご覧ください。 ↓ 「京(みやこ)安全通信〜其の四〜」は、こちらをクリックしてください。 ![]() お待ちかね!プラネタリウム学習
科学センターでのお楽しみの一つは、やはり「プラネタリウム」ですよね。こちらは、京都市で唯一見ることのできるプラネタリウムで、成人や幼児等ターゲットに合わせた特別番組の実施やタイムリーなテーマによる自主製作番組、生解説による投映に定評のある施設です。楽しかったかな...ぜひ、聞かせてくださいね。
![]() ![]() ステンドグラスを作ってみよう!
光の性質を利用して、「オリジナルステンドグラス作り」に挑戦です。「どうしたらきれいに輝くか?」協力して取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 光の不思議
「太陽が出てきたり消えたり、不思議だなぁ...」
光の屈折の実験のようです。どんどん自然や科学の魅力に引き込まれていく皆さんです。 ![]() ![]() 実験学習
まずは実験学習に取り組んでいます。内容は「ひかりのひみつ」です。光の性質について、実験を通して発見していきます。「うわ〜!」そんな驚きの声も聞こえてきそうです。
![]() ![]() ![]() 科学センター学習スタート!
科学センターでの学習がスタートしました。「どんな先生かなぁ?」「どんな学習をするのかなぁ?」4・5組の参加の皆さんは、興味津々です。
![]() ![]() ![]() 出発!育成合同科学センター学習
「行ってきま〜す!」
本日、4・5組では、伏見区にある「京都市青少年科学センター」での学習に出かけました。実験やプラネタリウム学習を行う予定です。また、他校の生徒さんとも交流する中で、ともに学ぶ楽しさを感じてほしいと思います。 「気を付けていってらっしゃい!」 ![]() 今日のありがとう!
今日、取材班が外出の際に、2年生のUさん、Yさんたちが、校門の開け閉めをして見送ってくれました。とっても嬉しい気持ちになりました。ありがとうございます!
部活動も再開!
台風の影響で、土日の活動を控えてくれていた各部も、今日は元気に再開していましたね。ケガから復帰してくれたKさんもまだまだ無理はできませんが、アドバイスでサポートしてくれていました。安心しました。
運動部や競技に取り組む生徒の皆さんは、いよいよ新人大会がやってきます。目標に向かって、よい活動ができるよう願っています。がんばってください! ![]() ![]() ![]() |
|