京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up18
昨日:187
総数:1133579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

朝読書・朝学活

 朝学活の時間に選挙管理委員会より、生徒会本部役員選挙の説明がありました。いよいよ2、3年生中心の生徒会本部から、1、2年生中心の生徒会本部へとバトンタッチする時期になりました。
 生徒会のリーダーとなる生徒会本部役員にみなさんには、「自分たちの学校は自分たちで創るという強い思い」「地域の学校だから、この地域だからできることを考える」ことを大切にしてほしいです。そして、きらりと光る樫原中学校を一緒に創って行きましょう。
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 おはようございます。
 あいさつ運動をしてくれている生活委員会のみなさんは、「暑い、暑い。」と言いながら頑張ってくれていました。水分補給をしっかりしてくださいね。
 今週は、月曜日が敬老の日で休みとなり、4日間の登校でした。私は1日少ないことで、とてもこの一週間が短く感じます。と同時に時間の大切を思います。
 今日からいよいよ合唱練習がスタートします。一人ひとりの違いを認め、一人ひとりの個性を尊重し、自分本位にならずに、良い合唱と創り上げてください。
画像1
画像2
画像3

3年生保健体育

 3年7組体育の授業を参観させてもらいました。
 熱中症に十分注意しながら、グランドでソフトボールに取り組みました。
 今日は担任の先生も参加し、生徒のみなさんと元気に活動をされていました。
画像1
画像2
画像3

3年生社会

 3年8組の社会科の授業を参観させてもらいました。
 湿度も気温も高い午後の授業ではありますが、とてもしっとりとした教室でした。
 人権保障を実現する権利を探ることを「ハンセン病訴訟における国家賠償」の課題を通して理解を深めました。
 今日の4時間目の先生の打合せで、深く思考するためには、教室が騒がしくないこと、相手の話を最後まで傾聴する雰囲気づくりを、生徒のみなさん一人ひとりに意識をさせようと話をしていました。
 今の8組は、生徒のみなさん一人ひとりが、しっかり思考できる雰囲気に満ちた教室になっていると思いました。
画像1
画像2
画像3

朝学活

 1組の朝学活のようすを参観させてもらいました。
 毎朝当番が司会をつとめ、朝学活が進められていきます。今日の当番の人もしっかり司会をつとめることが出来ていました。
画像1
画像2

おはようございます

 今日も生活委員のメンバーとあいさつ運動を実施しました。
 生活委員のみなさん、暑い中、お疲れ様でしあ。
 今日も全力で考え、学ぶ一日にしてください。
画像1
画像2
画像3

2年生総合的な学習の時間

 「自己決定する力」「学び続ける力」など資質能力を育てることが、現行の学習指導要領では強く求められています。
 総合的な学習の時間が、資質能力を育む学習としてしっかり機能するように、今年度は特に意識をして、本校では取り組んでいます。
 本日、2年生の総合的な学習は、私の「興味関心」を人にどのように伝えるか、そのための方法と工夫を考えました。
 また、自分の興味関心が正しく伝わったのかについて、仲間の意見を踏まえ、伝わらなかった点を、伝えるための工夫を再度考えました。
画像1
画像2
画像3

2年生  体育の授業

2年生 体育の授業

体育館で跳び箱とマット運動を行っていました。

生徒たちは体の使い方に難しさを感じていましたが

お互いに動画を取りながら熱心にどこをどのように

改善すれば技がきれいに見えるのか学習していました。
画像1
画像2

3年生 体育の授業

3年生体育の授業

グラウンドでソフトボールを行っていました。
グループのみんなでポジションを決めて、その
後に試合を行っていました。
普段の練習の中でだれをどこのポジションに配置
するのか、打順についても次の打者につながるよう
に考えていました。

画像1
画像2

登校のようす

 今日も生活委員会のメンバーが校門で元気に挨拶をしてくれていました。
 暑い中、ご苦労様です。
 生活委員長は、昨年度就任時に、挨拶運動を頑張ると言ってくれていました。この1年間ほぼ毎日校門に立ち、挨拶をしてくれたことに感謝しています。ありがとうございます。
 みなさん、今日も全力で学ぶ一日にしましょう。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp