京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up13
昨日:103
総数:816579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

矢車 生単「みのまわりのことができるようになろう」

 17日(火)、生活単元学習では、ひもむすび、豆つまみ、ぞうきんしぼりの3つのブースに分かれて、それぞれできるようになるためチャレンジをしました。定期的に繰り返し、できるようになっていきましょう!
画像1
画像2

矢車 学校園の様子 Part2

画像1
画像2
画像3
 夏野菜のシーズンが終われば、冬野菜を植える予定です。

矢車 学校園の様子 Part1

画像1
画像2
画像3
 11日(水)の学校園の様子です。

矢車 体育「大縄跳び」

 10日(火)、矢車学級では、大縄跳びをしました。安全に気を付けて行うことができました。
画像1
画像2

矢車 大収穫!

 9日(月)の収穫の様子です!
画像1

矢車 生単「ジャンボシャボン玉をつくろう」

画像1画像2画像3
 9日(月)、矢車学級ではジャンボシャボン玉をつくりました。
 子どもたちだけでなく、先生たちもジャンボシャボン玉にチャレンジしました。

5年 家庭科「ひと針に心をこめて」

 家庭科の「ひと針に心をこめて」の学習で、裁縫道具の扱い方や基本的な手縫いの方法を学習し、手縫いの良さを学習しました。
 そんな中、ふと教室のカーテンの綻びに気付いた子どもたちが「このカーテン、縫って直せないかな?」と言ってくれて、直してみることにしました。
 縫っている間も、「なみ縫いより、かがり縫いの方がよかったかも。」とつぶやきながら縫っていました。きれいに縫い合わされていくカーテンを見て、まわりの友だちも「すごーい!」と歓声が上がっていました。学習したことを生活に生かすことができました。
画像1

6年外国語科Unit4 4

後半にはペアトークをしました。ALTの先生とペアトークをしている人がいました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit4 3

画像1
次に教科書に書かれている夏休み紹介の文をALTの先生の後に続いて読みました。

6年外国語科Unit4 2

画像1
画像2
次にLet's watch and think.をしました。世界の小学生の夏休みの様子の動画を視聴しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/7 委員会活動(5,6年)
10/10 スクールカウンセラー勤務日
地域行事
10/12 春日祭
10/13 春日祭
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp