算数科「重さ」
算数科「重さ」の学習でてんびんを使った重さ比べをしました。また,どちらが重いかだけでなく、1円玉を使っておよそのグラムも量ってみました。
【3年】 2024-10-03 12:49 up!
ランチルーム
今週は4年生がランチルームで給食を食べています。多くの友達と顔を見合わせて食べる給食は、いつもよりもおいしく感じましたね。完食でした!
【4年】 2024-10-02 11:47 up!
太秦フェスティバル練習
太秦フェスティバルの学年練習が始まりました。ソーラン節では、一つ一つの動きをかっこよく見せるために確認しながら踊っています。
【4年】 2024-10-02 11:46 up!
体育科「リズムダンス」
学年全体でリズムダンスを合わせました!
一人一人の最高到達点をイメージしながら、太秦フェスティバルに向けて練習していきたいと思います。
【3年】 2024-10-02 11:46 up!
校外学習
校外学習で、京つけもの「もり」の工場見学に行きました。「もり」では、実際に千枚漬をつくる過程を実演してくださいました。かぶらを薄く切る速さに驚いていました。
【3年】 2024-10-02 11:43 up!
国語科「ちいちゃんのかげおくり」
ペア交流しながら物語について考えたことを話しています。同じ一文でも、考えたことに違いが生まれ、交流する中で自分の考えが広がっていくことを楽しいと感じる姿が見られました!
【3年】 2024-10-02 11:43 up!
社会科〜工場でつくられるもの〜
社会科の学習で、工場での生八つ橋のつくられ方を学習しました。学んだことや生八つ橋の製造工程を6コマ漫画にまとめました。
【3年】 2024-10-02 11:43 up!
社会科〜工場でつくられるもの〜
社会科の学習で、工場での生八つ橋のつくり方について学習しました。生八つ橋のつくられ方を予想しながら、工程カードの並び替えをしました。
【3年】 2024-10-02 11:43 up!
国語科「ごんぎつね」
「ごんぎつね」では、それぞれが考えた問いについて、本文から読み取って考えたり、友達と交流して考えを深めたりしています。「最後ごんが話すことができたら、なんと言ったかな」「ごんをうってしまった兵十はどう思ったかな」と一人一人が問いをもって読み進めています。
【4年】 2024-10-02 11:41 up!
図画工作科「光とかげから生まれた形」
図画工作科「光とかげから生まれた形」では、物の組み合わせや光の当て方を考えて面白い形を見つけました。
【4年】 2024-10-01 08:48 up!