![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:10 総数:316742 |
【4年】外国の遊びをしてみよう
なかよしの日に、中国の遊び「文字読みずもう」をしてみました。世界には日本の遊びと似ている遊びがたくさんあります。「もっと遊びたい!」「ちがう国の遊びをもっと調べてみたい!」という声がたくさん聞こえてきました。
「世界のたくさんの国の人たちと仲良くなるには、一緒に遊んでみるのもいいな」と振り返る姿もとても素敵でした。 ![]() 【4年】エコフェスティバルに向けて![]() みんなで楽しみながら環境について考えられる会になるとよいですね。これからが楽しみです。 Hello!サム先生
ALTのサム先生が4年生の教室にも来てくださいました。ニュージーランドのことや、自分の好きな食べ物や映画のことなどをクイズ形式で紹介してくださいました。
子どもたちは大喜び。すぐに打ち解けていました。 ![]() ![]() 【6年】「思いやり」
書写の学習では、「思いやり」という言葉を毛筆で書きました。点画のつながりや、用紙に対する文字の大きさに気を付けて書くことができました。
![]() ![]() 【2年】お話の絵![]() ![]() その本の中で、一番印象に残ったお気に入りのシーンを絵にあらわします。 今回は、クレパスのみで下書きと色塗りをしています。 クレパスの持ち方で塗れる色の濃さが変わったり、いろいろな塗り方を勉強したりして、自分が想像したシーンを表現します。 今日の5年生![]() 「いろいろな国について知ろう」をテーマに国際理解教育を行いました。 道徳のお話を使って、色々な国の人と心を通じ合わせるために大切なことについて考えましたが、結局は、国が違う、文化が違う以前に、一人一人は違う人だから、違って当たり前。 だからこそ、一人の人として目の前の相手を大切にすることが大切だと考えました。 また、違って当たり前の文化を知り、受け入れることも大切だと考えていました。 すごく大切なことに気づくことができましたね。 これは、普段の生活でも大切にしていきたい思いです。 だれが相手でも、相手のことをよく知り、受け入れること、相手を思い言葉を発すること、行動を起こすこと。 大切にしていきましょうね。 【1年】ころがしドッジボール![]() ![]() ![]() 「どうしたら相手チームの人をうまく当てることができるのか」や「どのように動くと、ボールをうまくかわすことができるのか」などをみんなで考えながら取り組んでいます。 【1年】種を取りにいきました。
春からみんなで育ててきた植物たちの種を取りにいきました。まだ実がなっていないものもありましたが、これから実ができるのが楽しみです。今日もとても暑かったので、子どもたちは水やりをたくさん頑張りました。
![]() ![]() ![]() 【4組】 算数 ハンバーガー屋さん![]() 【4組】図工 マーブリング![]() |
|