京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up20
昨日:179
総数:933261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

【2年生国語】文法を頑張る

画像1
画像2
画像3
2年生国語にお邪魔しました。来週金曜日に実施される学習確認プログラムに向けて、これまでの学習の振り返りを行っていました。特に、予習シートを活用して、文法を振り返ります。ロイロノートにアップされている文法事項の学習内容を使いながら、予習シートの問題に取り組みます。友達と力を合わせて解いてもかまいません。自分のペースで取り組むなかで、友達に教えてもらったり、逆に説明することで身に付く力、まさに「学ぶ集団」になっていました。

【1年生】学年合唱佳境

画像1
画像2
画像3
5限学活で、1年生は学年合唱の練習に取り組みました。「あすという日が」の曲が、2011年の東日本大震災の時、この合唱が被災された方々の心の支えになったというエピソードは、以前紹介したと思います。改めて歌詞を読み返すと「あすという日があるかぎり しあわせを信じて」という言葉に、当時これを聴かれた方々がどのような思いで受け止めておられたのか、胸がギューッとなるような感じがします。1年生の歌声を聴きながら、いまこの瞬間に、能登で被災された方々のことを思い馳せます。歌に込められた思いを知り、歌ってもらえればうれしいなと思いました。良い歌になることを、心から願っています。

【1年生美術】動物のスケッチ その1

6限、美術室にお邪魔すると、1年3組の皆さんが、木の板に鉛筆や水彩絵の具で動物を描いていました。それが本当に上手なんです。カエル、恐竜、猫、ライオンなどなど、題して「動物のスケッチ」。なぜこんなに上手に描けるのでしょう?
画像1
画像2
画像3

【1年生美術】動物のスケッチ その2

画像1
画像2
自分の選んだモチーフを、大まかにとらえるために直線で囲み、そのイメージを下書きをする枠として木の板に描くことで、モチーフをそのままリアルに描き写すことができています。木の板に描かれた絵は、なんとも生き生きとしており、これに色付けすることで、鮮やかかつ命を感じるような作品が出来上がることでしょう。次回の完成が楽しみです!頑張ってくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

学校評価

PTA関係

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

学校経営方針

学校沿革史

部活動方針

京都市立中学校部活動ガイドライン

台風等に対する非常措置について

進路だより

年間予定

わたしたちのきまり

京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp