![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:38 総数:569003 |
【2年】運動会に向けて![]() 来週の本番に向けて、いよいよ大詰めです…!! 【2年】とろとろえのぐでかこう![]() ![]() ![]() 指や手で、とろとろの絵の具を触り、感触を楽しみながら、画用紙に塗り広げていきました。 「気持ちいい!」 「焼く前のケーキの生地みたい!」 など、感触を楽しみ、思い思いに表現しました。 【2年】いねのかんさつ![]() ![]() 夏休み前と比べると、とっても大きくなったいねを見て子どもたちは嬉しそうにたくさん気づいたことを書いていました。 「自分の身長より高くなったよ!」 「つぶつぶがたくさんついているよ。」 「触り心地が、ざらざらの部分とベトベトの部分があるよ。」 と、たくさん気づいたことを話しながら記録できました。 「いねさん、元気?」 「たくさんお水を飲んで大きくなってね。」 といねに話しかけている人もいましたよ。 ダニ アレルゲン検査がありました。![]() ![]() 「保健室のベット」と「つくし学級のマット」を検査していただきました。 子どもたちが気持ちよく休めるように、清潔で安全な環境づくりに取り組んでいきます。 【児童会】今年の運動会のスローガンは!!?![]() ![]() 「全力必笑〜ゴールまで一直線〜」です。 全力で最後までやりきろう!そうすれば、きっと笑顔いっぱいの運動会になる! そんな願いが込められています。 南側の玄関口にも飾っています。 みんなの笑顔があふれる運動会になりますように♪ 【5年生】いざ、山の家へ![]() ![]() 明日から、いよいよ花背山の家宿泊学習です。今まで施設の使い方のビデオを見たり、校歌を練習したり、レクレーションの出し物を用意したりと、準備を進めてきました。今日は、体育館で最終練習をしました。山の家のしおりを見てみると、大切なところに印をつけたり、書き込んだりして、それぞれイメージトレーニングできているようです。 今日は早く寝て、明日に備えてほしいところです。おうちの方々も、荷物の準備等、ありがとうございました。いってきます!! 【5年生】バイキングの取り方は?!(食育)![]() ![]() ![]() 実際、来週、宿泊学習でバイキング形式のご飯を食べます。普段の給食を主食や主菜、副菜、その他に分けた後、気を付けたい量やマナーについて班で話し合いました。 ・よく考えて、自分の食べられる分だけ食べたいです。 ・大声で話したり食べながら歩いたりするのは、マナー違反だと思います。 ・まずは、少なめでとって、たべられそうならもうすこしとる方がいいと思います。 など、しっかり考えられました。実践できるかどうか、楽しみです。 9月の身体計測前保健指導「子ども救急隊になろう!」![]() ![]() ![]() 暑いと多くなるのが「鼻血」です。 鼻のどこを押さえたら、早く血が止まるのか?みんなで予想しました。 それは・・・小鼻のところ「キーゼルバッハ部位」です。 鼻血が止まりにくい時のうらわざは、「鼻や首を冷やすこと」です。 保健指導の後は、上手に手当できる子どもたちが増えてきました。 その後は立ったまま靴下を脱ぐ練習をしました。 靴下を立ったまま、脱いだり履いたりすることは、体幹を鍛え、良い姿勢づくりにつながります。 「家でもやっている」と、言った子どももたくさんいました。 3年 外国語「何が好き?」![]() ![]() ![]() 3年 算数「あまりのあるわり算」![]() ![]() ![]() |
|