京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up17
昨日:115
総数:379824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

6年生 社会 貴族のくらし

 平安時代の貴族のくらしや文化、年中行事、政治について自分たちで調べたことをグループで発表しあいました。
 平安時代に行われていたことが、今でも続いていることに気づくことができました。京都に住んでいるので、平安時代のことでも、身近なこととして感じられるのではないでしょうか。
画像1画像2

6年生 算数 円の面積

 今日は楕円形の面積を既習の公式を使って工夫して求める学習をしていました。いろいろな考え方についてグループで話し合ったり、説明したりしていました。
画像1
画像2

2年生 夏休みの絵日記交流

画像1
夏休みの思い出を書いてきた絵日記をみんなで交流しました。
楽しかったことや心に残ったことを話しました。

2年生 算数 たし算とひき算のひっ算(2)

画像1
あめとドーナツ、クッキーの3つの商品の値段を一気に足し算する計算をしました。
縦に3段並べて筆算を書き、計算の仕方をみんなで考えました。
段々とできることが増えてきて、算数の学習にもとても意欲的な子どもたちです。

2年生 体育 リレーあそび

画像1
画像2
画像3
だんだんリレー遊びにも慣れてきました。
バトンパスでは相手に声をかけてスムーズに渡すことができていました。

2年生 生活 小さな友だち

画像1
画像2
画像3
2Lのペットボトルを使って、虫を入れる容器を作りました。
ハサミを使って半分に切り取り、テープで切り口を保護しました。
班のみんなで協力しながら、楽しく作ることができました。

令和7年度新入生の事務手続きについて

日頃は、「上里教育」の推進にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
 さて、令和7年度入学生の事務手続きについて掲載させていただきました。

以下よりご覧いただけます。
 ⇒令和7年度 入学事務

3くみ 次のカレンダーはいつのかな

画像1
今週2学期が始まりました。

毎月の行事カレンダーを見ながら、2学期の行事を確認しながら少しずついろんな準備を始めています。


今日は2学期以降に担当する月のカレンダーを確認しました。

「〇月はどんな行事のある月だったっけ?」「どんなカレンダーの渡し方をしたら楽しいかな?」など、これからの活動を楽しくする相談をしました。


2学期も楽しみがいっぱいです。

家族の一員として

道徳の時間に「家族の一員」とはどういうことなのか、についてお話を読んで考えました。お家でもお手伝いをしている、という子がとても多かったです。

班で話し合っていると、「家族の一員として協力するから楽しく過ごすことができる。」など、色々な意見が出ました。

自分の役割を果たすことの大切さに気がついた子どもたちでした。

画像1
画像2
画像3

2年生 算数 たし算とひき算のひっ算(2)

画像1
画像2
今日の問題は繰り上がりが2回ある問題でした。
1が10個集まって10に、10が100個集まって100になることを確かめました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp