![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:46 総数:811405 |
5年 家庭科「ひと針に心をこめて」
家庭科の「ひと針に心をこめて」の学習で、裁縫道具の扱い方や基本的な手縫いの方法を学習し、手縫いの良さを学習しました。
そんな中、ふと教室のカーテンの綻びに気付いた子どもたちが「このカーテン、縫って直せないかな?」と言ってくれて、直してみることにしました。 縫っている間も、「なみ縫いより、かがり縫いの方がよかったかも。」とつぶやきながら縫っていました。きれいに縫い合わされていくカーテンを見て、まわりの友だちも「すごーい!」と歓声が上がっていました。学習したことを生活に生かすことができました。 ![]() 6年外国語科Unit4 4
後半にはペアトークをしました。ALTの先生とペアトークをしている人がいました。
![]() ![]() ![]() 6年外国語科Unit4 3![]() 6年外国語科Unit4 2![]() ![]() 6年外国語科Unit4 1![]() ![]() ![]() 4年外国語活動Unit5
Unit5の3回目の授業をしました。はじめにチャンツ、次にLet's watch and think. 最後にビンゴゲームをしました。
![]() ![]() ![]() 5年外国語科 新しいALT 2
新しいALTの先生はアメリカのノースフェイス出身で日本のアニメやゲームに興味があると言ってました。子どもたちは熱心に聞いていました。
![]() ![]() ![]() 5年外国語科 新しいALT 1
新しいALTの先生との初めての外国語科の授業をしました。ALTの先生の自己紹介を聞きました。
![]() ![]() ![]() 5年 国語科「どちらを選びますか」2
国語科「どちらを選びますか」の学習で対話の練習をしました。説得力のある主張になるよう、表を使って、それぞれの意見のメリット・デメリットを明確にした上で話し合いに臨みました。質問し合って、お互いの考えのちがいや良さに気付くことができました。
5年 国語科「どちらを選びますか」1![]() ![]() |
|