京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up6
昨日:15
総数:269400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

運動会係活動2

画像1
画像2
画像3
運動会のスローガンを絵の具で書いたり、準備運動を運動場でやってみたり、応援をお互いに見合って励まし合ったりする姿がありました。運動会本番まであと少し。どの係活動もがんばってくださいね。

運動会係活動1

画像1
画像2
画像3
決勝審判、得点、準備、それぞれの係が役割の最終調整をしていました。プログラムに自分の役割をメモする等、とても頼りなる姿がありました。

給食室からこんにちは

画像1
10月4日(金)

・牛乳
・ごはん
・筑前煮
・かきたま汁

 筑前煮には、食物繊維を多くふくむれんこん・ごぼうが入っています。食物繊維は、整腸効果があり便秘を防ぐうえで欠かせないものです。他にも、キャベツ・かぼちゃ・にんじん・たけのこ・大根葉・白菜・小松菜・ほうれん草などに食物繊維は多く含まれます。

 子どもたちに感想を聞くと、
「れんこんがシャキシャキしていておいしい。」
「かきたま汁大好きです!」
と答えてくれました。

 来週の給食もお楽しみに!

4年生 栄養指導

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭による、食の指導を4年生で実施しました。骨の量を増やすのは今がチャンス!ということで、骨の量を増やすためには何を食べて、どのように過ごすのが良いかを学習しました。しっかり食べて、しっかり運動して、十分な睡眠も取るようにしましょう。

1年生 たしざん

画像1
画像2
画像3
足し算と引き算が混ざった計算をしていました。ノートに式をかけるようになりましたね。

ミュージック部の活動

画像1
画像2
画像3
部活動ミュージック部の活動の様子です。運動会で披露する曲を練習しています。曲の強弱にも気を付けて演奏していました。

高学年 運動会練習

画像1
画像2
運動会に向けて、話し合いながら楽しく練習に励んでいました。

5年 調理実習2

 みそ汁は、味見をしながらちょうどいい味になるように調整をしていました。できあがりはどの班も大成功!とってもおいしくいただくことができました。
画像1画像2画像3

5年 調理実習1

今日は、みそ汁を作ってご飯を炊きました。事前に学習したことを確認しながら班の人と協力して活動していました。
画像1画像2画像3

4・5・6年 標準学力調査CBT接続テスト

画像1
画像2
画像3
 4〜6年生は、一人一台端末を使った学力調査、「標準学力調査CBT」に向けて、本日接続テストを実施しました。イヤホンを使って、流れる音声を聞き取ったり、画面に表示されている問題をやってみたりしました。本番のテストは来週です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/8 フッ化物洗口
10/10 あくしゅの日(人権)

学校だより

お知らせ

台風・地震・弾道ミサイル発射等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp