![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:255 総数:1133438 |
朝読書・朝学活
つづいて、2年5〜7組の朝読書のようすです。
汐見稔幸さんは『教えから学びへ』の中で「何かを考えるとき、ただ闇雲に考えるのではなく、いま何を考えようとしているのかとテーマを絞り込んで考える、自分が何をわかっていて何がわからないのかをはっきりさせておくこと」と言います。分からないことを考える、そして分からない場合は、「ここまでは分かっているけど、ここから分からない」と整理し、「分からない」を自分で調べたり、また仲間に問掛け、共に考えてください。 「分からん」ではなく、「ここまでは分かる」「ここはちょっと分かる」を大切にしてください。 今日も全力で学ぶ一日にしてください。 ![]() ![]() ![]() 朝読書・朝学活のようす
2年生の朝読書のようすを参観させてもらいました。
短い時間ではありますが、みなさん読書に集中しているようすでした。 今日も暑くなるという予報が出ています。 水分補給、塩分補給を適切に行い、熱中症対策に努めてください。 写真は、2年2〜4組のようすです。 ![]() ![]() ![]() おはようございます
おはようございます。
暑い朝となりました。朝晩はようやく秋を感じることができるようになってきましたが、太陽がのぼると、まだまだ夏という感じです。 さて、本日、樫原中学校では、創立50周年記念式典を実施します。地域、保護者や卒業生の皆様、そして現在樫原中学校に集う生徒、教職員により築き上げられてきた樫原中学校が、50年を迎えます。 あらためまして、樫原中学校を支えていただいております多くのみなさまに感謝申し上げますと共に、引き続き、地域の学校として、地域に愛され、地域の学校だからできることを大切に、教育実践を積み重ねてまいります。 ![]() ![]() ![]() 2年生国語
2年7組の国語は、漢字の音読み、訓読みの確認をしました。
「この字とこの字は音読みでは一緒だけれど、意味は違うよね。」「この漢字を使ったこのことばは覚えておこう。」と先生と生徒でことばのキャッチボールをしながら、授業が進められました。 ![]() ![]() ![]() 1年生道徳
1年5組の道徳は、勤労の意義を理解し、将来の自分自身の生き方やあり方について、仲間とともに考えました。
![]() ![]() ![]() 朝のようす
3年生の朝読書、朝学活のようすを覗かせてもらいました。
北校舎の階段、廊下をとてもきれいに掃除してくれて、ありがとうございます。みんなが使う場が綺麗なのは、とても嬉しいです。 朝からとても嬉しい気持ちになりました。ありがとうござます。 ![]() ![]() ![]() おはようございます
おはようございます。
「風邪が吹いているから、ちょっと涼しい。」と言って登校してきた生徒さんがいました。 それでも、昼間は真夏日になるという予報が出ています。引き続き、水分塩分補給をしっかり行い、熱中症対策を徹底してください。 2学期がスタートし、2週目に入りました。体調が大丈夫ですか。しんどい思いをしている人はいませんか。体も心も元気に学校生活を送ってほしいと願っています。心配なこと、悩んでいることがあれば、ぜひぜひ話を聞かせてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ランチタイムミーティング
本日の昼食時、生徒会本部のランチタイムミーティングが実施されました。
現生徒会での活動も残り3か月を切りました。 昨年自分たちが生徒会会員に示した公約がどの程度実現できているのかを振り返り、今後何をすべきか、何を次の生徒会本部に引き継ぐのか、整理をお願いします。 また、3校共通目標(9月はおもいやり)のポスターを生徒会本部役員が小学校に届けていただけるとのこと、ありがとうございます。 ![]() 3年生音楽
3年6組の音楽の授業を参観させてもらいました。
「忘れない」の1番が合唱出来るように練習しました。 音楽の先生は、「みんなが楽しく練習できる心配りを」「声の出る人が出ない人をとがめない。声の出る人、出ない人それぞれを認めた上での合唱を。」「作詞者・作曲者の思いを考え、ことば全てに強弱を。そして、言葉によって音色の変化を」と仰っていました。 これぞれの個性を活かした合唱を創り上げてください。 ![]() ![]() ![]() 3年生理科
3年4組の理科の授業を参観させてもらいました。
細胞分裂のときの核に起こる変化を、染色体の数や見た目に注目して説明することができるようになることを目標とし、学習を進めました。 細胞分裂が進む順序について、確認をし、細胞分裂の際に、核はどのような変化を起こすかについて、理解を深めました。 ![]() ![]() ![]() |
|