![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:60 総数:376447 |
生活科「いきものと なかよし」
今日はあいにくの雨☂で、外には行けなかったので、
教室で生き物を観察したり、部屋の中でできるお世話をしたりしました。 そして、今までの関わりで仲良くなってきて、生き物について分かったことや思ったことを付箋に書いて貼りました。 「バッタはロッカーの上からジャンプしてもちゃんと着地するよ。」 「テントウムシは、うるさいのが嫌いみたい。じっと固まってるから。」 「ダンゴムシが死んじゃったのは、土じゃなくて砂を入れてたからかな。」 図鑑には載っていない、自分の目で確かめて分かったこと・思ったことをたくさん書いていて、感心の連続でした。 ![]() ![]() 3年〜体育〜
運動会で踊るダンスの学年合同の練習が始まりました。みんな覚えるのが早く、初めて学年で合わせたのにもかかわらず、ほとんどの人がちゃんと踊れていました。みんな楽しそうに元気に踊っています。運動会当日がとても楽しみです。
![]() ![]() ![]() 3年〜算数〜
算数の「重さ」の学習で、教科書についていた自分で作るてこを使って、文房具が1円玉何枚と同じ重さかを調べました。みんな楽しそうに調べていました。
![]() ![]() ![]() 2年生 図工 ことばのかたち![]() ![]() ![]() 時間を決めて書いていると、「もっと書きたい。」「もう少し時間をください!」とたくさんの児童が言ってきました。 友だちの作品のいいところを見つけるのがとても上手な子どもたち。 「ライオンがにっこり笑顔なのがよかった。」 「お話の中のライオンの気持ちが考えられていてすごい。」 など、いいところを交流しました。 2年生 体育 リズム遊び![]() ![]() ![]() 誰と一緒に走るか、何レーンで走るかを覚えて、何度も並ぶ練習をしました。 2時間目には花笠の練習をしました。 お互いに踊りを見合って、いいところをたくさん見つけました。 生活科 「いきものとなかよし」
1年生の生活科では,「いきものとなかよし」という単元で虫を捕まえてどのようにすれば虫と仲良くできるかを学習しています。
先日いのちの森に行き,バッタやカマキリダンゴムシなど自分の育てたい生き物をグループに分かれて探しに行きました。 「住むお家を作ってあげなきゃ。」 「何を食べるんかなー。」と言いながら,枯れ葉やはっぱを虫かごに入れていました。 カマキリを捕まえた子が,虫かごに入れた蟻を食べるカマキリを見て, 「ご飯あげたし,これで仲良しになれたわ!」と言っていました。自分で仲良くなる方法をしっかり自分で考えることができた学習になりました。 ![]() ![]() 2年生 生活 あそんで ためして くふうして![]() 輪ゴムをひっかけてギターを作ったり、トイレットペーパーの芯を転がして滑り台を作ったりと、子どもたちの発想には驚かされるばかりです。 段ボールにジュースのイラストを描いて、「自動販売機を作ったよ!」と報告してくれる子どももいました。 お金を入れると、後ろに待機している子がジュースのおもちゃを送るという仕組みのようでした。 とてもよく考えられていて、1年生に披露するのが楽しみです。 2年生 音楽![]() 段々スピードを上げて演奏していきました。 速いスピードでも、上手に演奏することができた、と子どもたちはとても嬉しそうにしていました。 2年生 英語活動 いくつかなクイズ![]() ![]() 今日は、動物のイラストを使って、ロイロノートでクイズを作りました。 前回よりもスムーズにクイズを作ったり、出題したりすることができました。 2年生 算数 かけ算(1)![]() 丸や四角を使った図を書いたり、ノートに説明を書いたりして自分の考えを表しました。 色々なかけ算ができて、これからも難しい計算をやってみたい、と振り返りに書いている人もいました。 |
|