京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up14
昨日:39
総数:465864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<学校教育目標> その手で未来を創りあげる桂坂の子 〜かかわる、つながる、そして、かがやく〜 合言葉は「キラりんく」

4年 体育「表現運動」

画像1画像2
 体育の学習では、運動会に向けて、ソーラン節の練習に励んでいます。
「ドッコイショー、ドッコイショ!!」と大きな掛け声が体育館に響きます。
『腰を落としてかっこよく』を意識して、元気いっぱいに踊る子どもたち。
学習の最後には、子どもたち同士で今日の練習の成果を振り返り、次の練習に生かしています。

6年生 薬物乱用防止教室「たった一度のあやまち」

画像1画像2画像3
 学校長による薬物乱用防止に関する授業を行いました。薬物乱用によって自分自身と大切な家族に大きな影響を与えた人物の物語を通じて、薬物に手を出さない自分になるためにはどのような力が必要か考えました。グループワークでは、薬物を勧められた時の9種類の断り方の中から、どれだったら自分にできそうか、自分に合った断り方はどれかを考えました。薬物乱用に対する問題意識を高めてほしいと思います。

5年社会見学 No.2

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが社会見学で学習していた様子です。
 実際の工場を見学してみて疑問に思ったことを、係の人に質問したりメモを取ったりして熱心に学んでいました。

5年生 社会見学

画像1画像2
 本日5年生はダイハツ京都工場と朝日新聞京都工場に社会見学に行きました。自動車が出来上がっていく工程を学んだり、新聞が印刷されていくところを見学したりしました。
 現在、社会科で車づくりについて学習しています。
「塗装のロボットってこんなに滑らかに動くんやな!」
「手作業のスピードがめっちゃ速くてすごい!」
といった声が上がっていました。実際のモノづくりの現場を見られたことは、子どもたちにとって大変興味深く、学習に意欲的に取り組むことにつながることと思います。

1年生 食の学習「おいしい ごはんの たべかた」

 今日、栄養教諭による食の学習がありました。
実際にお米を見ながら、「おいしいごはんのたべかた」を考えました。
「ごはんとおかずを一緒に食べる。」
「ごはんつぶがお茶碗に残らないようにお箸で取って、食べる。」
など友達と話しながら、考えていました。

 給食でも家でも今日学習したご飯の食べ方を思い出しながら、食を楽しんでほしいと思います。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp