京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up6
昨日:242
総数:481421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

文化祭に向けて

 明日はいよいよ文化祭本番となります。お天気の方がよくない予報ですので、どうか気を付けて、登校、ご来校ください。
 これまでの学習の成果が発揮され、温かい思いいっぱいの文化祭となることを期待します。

 「R6_文化祭 プログラム」は、こちらをクリックしてください。
画像1
画像2

文化祭展示準備

 文化祭と言えば、展示鑑賞も楽しみです。でも、準備が大変なんですよね。本日午後からは、各展示会場でも準備に頑張る生徒の皆さんが見られました。
 各委員会や部活動、教科係の皆さんなどなど、本当にご苦労様でした!明日、楽しみに見せていただきます。
画像1
画像2

文化祭前日準備〜体育館〜

 明日の舞台発表の会場となる体育館では、椅子並べに頑張るたてわり班の皆さんの姿がありました。ご苦労様です。笑顔や力強いポーズに安心します。明日もよろしくね!
画像1
画像2
画像3

気持ちもきれいに

 それにしても素晴らしいのは、どこを覗いても協力してお掃除する生徒の皆さんの姿があります。素晴らしいです!見ているだけで、気持ちまで美しくなります。「たてわり一斉清掃」ご苦労様でした!
画像1
画像2
画像3

学年を越えてのお掃除

 掃除も、気持ちも、学年を越えて交流できるいい機会です。1年生が、3年生の教室の机を丁寧にそろえている姿に感動しました!そして、掃除も楽しんでいる様子も、いいね!
画像1
画像2
画像3

「たてわり一斉清掃」〜文化祭を前に〜

 本日午後は、明日の文化祭本番に向けての前日準備です。そこでまずお掃除から!今年は、たてわり班ごとに掃除場所を決め、一斉清掃に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

M先生奮闘中!

 今日は、M先生の大学の先生も参観いただきました。普段、数学を専門に学んでおられるM先生ですが、授業で教えるとなると簡単なことではありません。それでも「しっかりやってくれていたので安心しました。」と、大学の先生からも評価していただいていましたね。
 教育実習もいよいよ終盤、どうか九条中生に数学や学ぶことの楽しさを伝えてください。最後まで、よろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

1年数学の授業より

 本日4限に、1年生の数学の授業を覗かせていただきました。今日は、教育実習生のM先生が授業者です。1年生の皆さんの期待を一身に受け、少し緊張もあったかと思いますが、落ち着いた口調と見やすい板書で、丁寧に進められていました。
 それにしても、1年生の皆さん、それぞれよく考え、ペアワークでも積極的に意見を交流していましたね。素晴らしいです!
画像1
画像2
画像3

2年生道徳〜勤労で得られるもの〜

引き続いて隣のクラスでは、「我、ここに生きる」という教材を用いて勤労観についての内容を学習しています。資料に登場する道下医師の生き方を通して、勤労の尊さや意義を理解するというものです。しっかりと資料を読み、自分のことに置き換えながら、生きがいのある人生を実現しようとする意欲を高めることができました。
画像1
画像2

2年生道徳〜自然と人間との関わり〜

現場リポーターは、1年生の道徳の授業を見たあとに、2年生の道徳の授業にも出向きました。
教材名は、冬の使者「マガン」と書かれています。自然破壊といわれる行為から、自然の生態系に結び付けて考える内容ですね。しっかりと自然や身の回りの環境を見つめて、自然を守るために積極的に関わっていこうとする思いを深めることができました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/3 文化祭準備・リハ(午後)
10/4 文化祭
10/8 進路保護者説明会
学習確認プログラム(全学年)

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp