![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:28 総数:425107 |
0904 3年社会 スーパーイワキヘ行きました![]() ![]() ![]() 「なぜスーパーで買い物する人が多いんだろう」という学習課題を解決するために、お店の人や、お客さんに質問をしていました。 「お時間いいですか?」や「ありがとうございました。」など言葉遣いに気を付けながら活動している姿が見られました。 0903 4年生 社会見学「さすてな京都」![]() ![]() ![]() 社会科の「くらしとゴミ」の単元で学習していたことを実際に目で見たり、施設の方のお話を聞いてさらに理解を深めることができました。 0903 2年生 食育 「野さいとなかよくなろう」![]() ![]() お友達と楽しくおなか一杯食べられること。幸せです。 0822 2年生 国語科![]() ![]() 「雨のうた」の詩の楽しさが伝わるように音読しました。 「とんとん」「ぴちぴち」「つんつん」「しとしと」雨が降った時の雨音が当たるものによって変わるように工夫をして読みました。 自分も工夫し、お友達の工夫も発見しながら楽しく読みました。 0829若草学級 夏休みの作品発表会![]() ![]() ![]() ゲームやいす、お茶碗です。 どうやって作ったの? 大変だったことは? どうやって遊ぶの? 作品発表会をしました。 すてきな作品に、みんな見入っていました。 0829若草学級 2学期スタート!![]() ![]() ![]() 始業式では、「一生懸命に頑張る姿はかっこいい」という校長先生のお話を聞きました。オリンピックや高校野球の写真を真剣に見ていました。 教室に戻り、2学期の目標をたてました。 「算数の勉強を頑張ります。」 「いい姿勢で勉強できるように気をつけます。」 1人1人これから頑張ることを考えました。 83日間の2学期、目標に向かうかっこいい姿をたくさん見せてくれることを期待しています☆ みんなで食べる久しぶりの給食もおいしかったですね。 0828 2年生 道徳 「ねえ、聞いて」![]() ![]() 話を聞くときには ・笑顔で ・うなずきながら ・さい後まで ・心をこめて 気持ちを込めて話を聞くとお互い良い気持ちになることを話し合いました。 0827 1年生 体育まねっこあそび![]() ![]() ![]() 0827 1年生 夏休みのこと![]() ![]() ![]() 校長のまど 『若手教職員研修会 個の力量と同僚性をアップ!』
本校では校内の若手教職員の力量アップを図るために、2か月に1回のペースで若手教職員研修会を行っています。今日は、午後から中堅教員が学級経営において大切にしていることを、自身の実践から話してくれました。
今年度、本校では教職員に対する重点目標として『個の力量と同僚性のアップ』を掲げています。教育委員会主催の研修や、外部から講師を招いての研修ももちろん大事ですが、身近な存在である同僚の実践から日々学び合い、自身の力量と同僚性を高めていくことは本当に大切なことです。 それぞれの子どもによさがあるように、それぞれの教職員にもよさがあります。どの教職員もみんなそれぞれ得意分野がありますし、そうしたスキルや知識が他の教職員にも波及するといいなと思います。 私も若かりし頃、自分の力のなさを痛感することが多々ありました。『どうしてあの先生の学級は、子どもたちが楽しそうに学習をするのだろう?』、『どうしてあの先生の学級の子どもたちは、何でも自分たちですすんで行動するのだろう?』、『どうしてあの先生の学級は、みんながとっても親切でやさしいのだろう?』、そんな疑問を日々抱いていたものです。 若手教職員研修会は、もちろん中堅・ベテラン教職員にとってもとても有意義です。年齢や経験の差を超えて、気軽に相談ができ、互いに学び合い高め合える学校をつくっていきたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() |
|