京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up14
昨日:92
総数:946078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

太秦中だより10月号

太秦中だより10月号を掲載しました。下記リンクよりご覧ください。

          太秦中だより10月号

区民体育祭オープニング

画像1画像2画像3
昨日南太秦学区の区民体育祭が南太秦小学校で開催されました。一週間前の太秦学区体育祭同様、盛り上がっていました。オープニングにあたり、本校吹奏楽部が演奏を披露し、盛り上がりに花を添えました。素晴らしい演奏と楽しいダンスにたくさんの学区民が惹きつけられ、楽しむことができました。

1年生全員リレー練習

画像1画像2画像3
 今日は1年生が全員リレーのの練習に取り組みました。短い距離を走る人から長い距離を走る人まで様々で、それぞれが一生懸命走っていました。バトンパスを練習すればどのクラスも一位を狙えそうです。

体育大会学年練習

 来週末の体育大会に向けて、一限に3年生が学年練習に取り組みました。最後に取り組んだ全員リレーでは大いに盛り上がり、激走を見せてくれました。
 3年生にとっては中学校最後の体育大会です。応援合戦を始め、いろいろな場面で全力でがんばっています。本番が楽しみです。
画像1画像2画像3

時の旅人

 久しぶりに暑さ和らぐ中、2年生が体育館で学年合唱の練習をしました。合唱曲は「時の旅人」です。まだまだ未完成ですが、一生懸命な三部合唱でした。選択曲とともに再来週末の本番にむけて、練習していってくれることでしょう。素晴らしい合唱の発表を期待しています。
画像1画像2画像3

ムカデ競走

画像1画像2画像3
 本日1限、1年生が体育大会に向けて学年練習に取り組みました。爽やかな秋晴れの元、元気に取り組んでいました。今回は学級対抗のムカデ競走の練習で、次走者へのムカデの引き継ぎの確認が中心でした。息を合わせてがんばってほしいものです。

学年合唱

画像1画像2画像3
 本日6限に3年生が学年合唱練習に取り組みました。ソプラノ・アルト・テノール・バスの四部に分かれる合唱で「大地讃頌」。他クラスのメンバーとパートごとに練習したり、男声と女声に分かれての練習など、さすがは3年生と思える練習ぶりでした。熱い中での合唱にかかわらず、一生懸命に歌う姿に本番の感動を予感させられました。

体育大会学年練習

 本日1時限目に2年生が体育大会学年練習に取り組みました。学級対抗全員リレーでは練習にもかかわらず、全員が一生懸命走り、バトンを渡す様子に観る方も熱くなりました。どのクラスも10分以内の走りでこれからの頑張り次第で、順位も変わりそうです。
 また、団体種目のボール運びリレーの練習も戸惑いながら、2人で息を合わせて大きなボールを運んでいました。何度もボールを落としながらも真剣に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

学年合唱クラス合唱

画像1画像2画像3
 各クラスで合唱練習を取り組んでいます。パート練習や全体練習、そして本日は体育館で1年生が学年練習に取り組みました。まだまだ完成していませんが、すばらしい「夢の世界を」になる予感がします。当日のコンクールが楽しみです。

合唱練習スタート

 本日より、放課後合唱練習がスタートしました。どの学年も、どのクラスも一生懸命取り組んでいました。多くのクラスがパート別練習に力を入れていました。
 本番まで約4週間。力を合わせて素晴らしい合唱に仕上げてくれることを期待しています。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
10/1 評専
10/4 体育大会

お知らせ

学校だより

校長室より

学校評価

『京都市立太秦中学校「学校いじめの防止等基本方針」』

その他

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

校則について

京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp